今月14日、芸能事務所「バーニングプロダクション」の宣伝部長を務めた「河西成夫(かさい しげお)」が、「舌がん」のため82歳で死亡しました。 河西成夫は、1965年に「渡辺プロダクション」に入社し、ザ・ドリフターズのマネジャーなどを務めまし...
Page 108
並べ替え
物価の高騰で困窮する学生を支えるため、食料や生活用品などを無料で配布する取り組みが全国各地の大学で広がっています。 専修大学では、2021年9月から先月末までに9回にわたる食料支援プロジェクトが実施され、卒業生や父母、教職員から費用面などで...
米中首脳会談が開かれた15日、米・サンフランシスコの中国総領事館前で、中国政府の人権弾圧に抗議するデモ集会が行われ、チベット系米国人や香港人ら数百人が集まりました。 サンフランシスコAPEC会場付近。道路をはさんでチベット・台湾と中国の旗が...
タレントの「トリンドル玲奈」(31)が体調不良のため、舞台「OUT OF ORDER」の出演を見合わせることを発表しました。 舞台の公式サイトでは「この度、グラディス役でご出演中のトリンドル玲奈さんにつきまして体調不良によりご出演が難しくな...
兵庫県・明石市は、今の国の制度で、中学生までとなっている「児童手当」について、今年度から対象を市独自に18歳まで拡充し、1人当たり月額5000円の支給を開始しました。 現在、国からの「児童手当」は、中学生までの子供がいる世帯に1人当たり月額...
「国立がん研究センター」と「国立成育医療研究センター」は15日、39歳以下の「がん」の診療状況を調べた報告書を公表し、AYA世代と呼ばれる15~39歳の患者のうち7割超を女性が占めていることを明らかにしました。 (※AYA世代:Adoles...
都営住宅の入居者を募る抽選で、日本人よりも中国人が優遇されている疑いが浮上し、物議を醸しています。 あるX(旧:Twitter)ユーザーは、都営住宅への入居を希望し、51回も申請を出したそうですが、未だに入居できない状況が続いているため、税...
私はRAPTブログに出会い、信仰を持ってから一年半以上が経ちました。 それ以前の私は、まさか自分が「神様の存在を実感しながら毎日を生き、一日何時間もお祈りをする生活」を送るようになるとは到底思ってもみませんでした。 しかしながら、RAPTブ...
日本政府は12日、海外での事業展開を目指す日本のスタートアップを支援するためとし、米・シリコンバレーに拠点を開設しました。 政府は、拠点を設けることで現地企業やベンチャーキャピタル、研究機関などと連携しやすいよう支え、海外での事業拡大を後押...
東京メトロと東京都交通局などは14日、中国人観光客の利用拡大のため、中国最大のチャットアプリ「WeChat」で、乗車券を購入できるサービスを開始しました。 https://www.youtube.com/watch?v=T0UMHWXZO-...
今月14日に、総理大臣や閣僚らの給与・ボーナスを引き上げる法案が衆院本会議で可決されましたが、これに連動して国会議員のボーナスまでも増額されることが分かりました。 岸田内閣が提出した法案には、国会議員のボーナスについて何の記述もないそうです...
政府は、2021年1月からコロナワクチン接種を円滑に推進するためとし、「ワクチン接種推進担当大臣」という役職を設けていましたが、今年9月の内閣改造と同時に廃止していたことが判明しました。 ワクチン担当大臣は、当時の総理大臣だった「菅義偉」の...
神様は、毎年11月11日を、私たちが神様に出会って救われたことをお祝いする「祝祭の日」として定めてくださって、神様に喜ばれる働きをしてきた人には、毎年この日には、どこまでも豊かに祝福をくださいます。 ○ RAPT有料記事221(2017年1...
今月10日に閣議決定された「2023年度・補正予算案」に、基金向けとしておよそ4.3兆円が盛り込まれていることが判明しました。 基金のために8.9兆円が計上された昨年に比べると、規模は半減しているものの、コロナ前に比べると10倍以上に膨れ上...
日本政府は、APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の開催に合わせ、岸田総理と中国の習近平国家主席による会談を行う方向で最終調整をしていることが判明しました。 岸田総理は、15日夜にアメリカ・サンフランシスコに向けて出発し、5日間ほど滞...
今年7月からX(旧:Twitter)に、個人の投稿に対し、“誤解を招く”と匿名で指摘できる「コミュニティノート」が導入されましたが、この機能を利用する人物のXアカウントを特定できることが判明し、話題を呼んでいます。 「コミュニティノート」の...
大阪市の市民団体「どないする大阪の未来ネット」(以下=未来ネット)が14日、大阪府・咲洲庁舎を訪れ、「2025年大阪・関西万博」の開催中止を求めるおよそ9万人分の署名を、日本国際博覧会協会と大阪府・市でつくる万博推進局にそれぞれ提出しました...
日本政府は、経済支援や脱炭素支援などのためとし、アジアや新興国に対し、総額135億円の資金を拠出する計画を進めています。 今月10日、日本政府は「東南アジア諸国連合(ASEAN)」との連携促進の一環として、国際機関「東アジア・ASEAN経済...
東京都知事「小池百合子」のかつての同居人だった女性が、「小池百合子がカイロ大学を卒業したのは嘘」だと実名で告発し、再び波紋を呼んでいます。 小池百合子の学歴詐称疑惑は、これまで何度もメディアで報じられたほか、都議会の場でも取り上げられました...
パナソニックホールディングスは、「中国市場での競争から逃げればグローバルでの撤退を意味する」とし、今後も、中国を最重要地域の一つとみなし、投資を拡大していく方針を示しました。 今月、中国・上海では「第6回中国国際輸入博覧会」が行われ、パナソ...
今年も11月11日の祝祭の日は、東温で活動を共にする仲間たちと一緒に、とても恵深く、濃厚な1日を過ごさせていただきました。 ○RAPT有料記事221(2017年11月4日)主に出会って救われたことを愛と感謝でお祝いしなさい。〈11月11日の...
宝塚歌劇団の宙組に所属していた「有愛(ありあ)きい」(25)が自殺した問題で、遺族側の代理人弁護士は10日、東京都内で会見を開き、劇団側に謝罪と補償を求めました。 ○【宝塚歌劇団】宙組所属の『有愛(ありあ)きい』、壮絶ないじめに遭い自殺 宝...
「マイナ保険証」の利用を促進するためとし、政府が「2023年度・補正予算案」に計887億円の関連費用を盛り込んでいることが判明しました。 このうち217億円は、マイナ保険証の利用を患者に勧め、普及に貢献した医療機関に配る支援金として用いると...
ベネッセホールディングスは10日、経営陣による自社買収(MBO)を実施し、株式上場を廃止すると発表しました。 https://www.youtube.com/watch?v=F3lJx6q8_ns 全株を取得した場合の買収金額は約2079億...
住友生命は、先月行った消費者へのアンケート結果を発表し、約9割の家庭が「物価高の影響を受けている」と回答したことを明らかにしました。 住友生命によると、全国の20代〜60代の男女5566人のうち89.7%の人が物価上昇による家計への影響につ...
政府は、11・12日の2日間で、税金を用いた事業に無駄がないかを検証する「秋の行政事業レビュー」を行い、河野太郎行政改革担当相らが出席しました。 https://www.youtube.com/watch?v=zY3G5IhRYWM 今回の...
政府は、音楽や伝統芸能などにたずさわる若手クリエーターを支援するため、基金の創設と合わせて今年度予算案に60億円を盛り込むことを明らかにしました。 若手クリエーターに対し、作品の企画段階から海外での公演や展示まで、3年程度にわたって支援を行...
自民党の衆議院議員「神田憲次(かんだ けんじ)」財務副大臣(60)は13日、過去に税金の滞納を繰り返していたことが週刊文春で報じられたことを受け、辞表を提出しました。 税金滞納を繰り返していた神田憲次財務副大臣 地元の有権者からは「辞任して...
「大阪・関西万博」にパビリオンの出展を表明していた国などのうち5か国ほどが、万博から撤退する意向を示していることが判明しました。 メキシコなど5か国ほどが万博撤退ニュースの受止めと、対応を聞かれた #吉村洋文「正式に聞いていないので答えられ...