住友生命は、先月行った消費者へのアンケート結果を発表し、約9割の家庭が「物価高の影響を受けている」と回答したことを明らかにしました。 住友生命によると、全国の20代〜60代の男女5566人のうち89.7%の人が物価上昇による家計への影響につ...
Page 109
並べ替え
政府は、11・12日の2日間で、税金を用いた事業に無駄がないかを検証する「秋の行政事業レビュー」を行い、河野太郎行政改革担当相らが出席しました。 https://www.youtube.com/watch?v=zY3G5IhRYWM 今回の...
政府は、音楽や伝統芸能などにたずさわる若手クリエーターを支援するため、基金の創設と合わせて今年度予算案に60億円を盛り込むことを明らかにしました。 若手クリエーターに対し、作品の企画段階から海外での公演や展示まで、3年程度にわたって支援を行...
自民党の衆議院議員「神田憲次(かんだ けんじ)」財務副大臣(60)は13日、過去に税金の滞納を繰り返していたことが週刊文春で報じられたことを受け、辞表を提出しました。 税金滞納を繰り返していた神田憲次財務副大臣 地元の有権者からは「辞任して...
「大阪・関西万博」にパビリオンの出展を表明していた国などのうち5か国ほどが、万博から撤退する意向を示していることが判明しました。 メキシコなど5か国ほどが万博撤退ニュースの受止めと、対応を聞かれた #吉村洋文「正式に聞いていないので答えられ...
国立感染症研究所は、母子感染によって発症する「先天梅毒」と診断された子供の数が過去最多となったことを明らかにしました。 「梅毒」は、主に性的な接触で広がる細菌性の感染症で、感染した妊婦から胎児に母子感染した場合、死産となったり、皮膚の異常や...
巨大経済圏「一帯一路」のプロジェクトを通じて、中国から融資を受けた途上国の多くが返済困難となり、港湾施設などの権益を譲渡せざるを得なくなる「債務のわな」に陥っていることが判明しました。 中国は過去20年間で数千件に上る融資を行い、その残高は...
昨日、11月11日は、私たちが神様に出会って救われたことをお祝いする、主の祝祭の日でした。 ○RAPT有料記事221(2017年11月4日)主に出会って救われたことを愛と感謝でお祝いしなさい。〈11月11日の主の祝祭についての御言葉〉 神様...
実業家の「前澤友作」は、自身のX(旧:Twitter)を通じて、2023年に予定していた月を周回する旅行について、「年内の打ち上げは断念した」と報告しました。 ○前澤友作さん計画の月周回旅行 ことし中の打ち上げ断念 前澤友作は2021年に「...
岸田総理らの給与を引き上げるいわゆる「給与アップ法案」が10日、衆議院の内閣委員会で可決されました。 同日行われた議論では、立憲民主党・本庄知史議員が「よくこんな恥ずかしい法案が国会に出てきたなと驚いています」と強く非難したほか、採決時に「...
読者の皆さまへ いつもRAPT理論+αをご覧頂き、誠にありがとうございます。 本日は、記事の更新をお休みさせていただきます。 また明日からいつも通り記事を配信いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 RAPT理論+α一同
島根県の丸山知事が、県の全職員に対し、未だにマスクの着用を義務付けていることが判明し、物議を醸しています。 パンデミック条約に基づいてWHOに権力が集中した場合には、マスクの義務化など、強権的な命令が、島根のような地域単位ではなく、世界中に...
ソフトバンクグループは9日、今年4月から9月までの中間連結決算を発表し、最終的な損益が1兆4087億円の赤字になったことを明らかにしました。 https://www.youtube.com/watch?v=ZqPYrigA19k 中間決算の...
RAPTブログに出会う以前の私は「あれが欲しい、これが欲しい」と、いつも何かに不足を感じながら生きていました。 学業の傍らアルバイトをし、少ない貯金の中でやりくりしながらショッピングをしては、通帳の残高を眺めてため息をつく毎日でした。 それ...
「エホバの証人(ものみの塔聖書冊子協会)」の幹部らが、教団の信者に対し、性的虐待やハラスメントを繰り返していたことが明らかになりました。 エホバの証人の元2世信者らでつくる「JW児童虐待被害アーカイブ」は、インターネットを通じて教団内で性被...
米・アップルが、アイルランド政府から受けていた税優遇は違法だったとして、司法裁判所から130億ユーロ(約2兆1000億円)の追徴課税の支払いを命じられる可能性が浮上しました。 アップルは、「ダブル・アイリッシュ、ダッチ・サンドイッチ」と呼ば...
先月、スウェーデンで、WHO(=世界保健機関)からの脱退を求めるデモが開催され、多くの参加者が集まりました。 スウェーデンの人々は、WHOからの脱退を求め、抗議活動を行っている。 WHO は、IHR ...
これまで岸田総理は、税収が増えた分を「所得税と住民税を減税する形で国民に還元する」としてきましたが、過去の税収増分はすでに使用済みで残っていないことが判明し、波紋を呼んでいます。 鈴木俊一財務大臣は8...
政府は、2050年の1人あたりの平均介護費が2019年と比べて75%上昇し、23万5000円になるとの試算を示しました。 2019年の平均介護費は13万4000円でしたが、高齢化に伴って介護を必要とす...
ソフトバンクの架空の事業をかたって投資を募り、現金12億円をだまし取ったとして、ソフトバンクの元部長ら3人が詐欺の疑いで逮捕されました。 https://www.youtube.com/watch?v...
先日、街中のカフェを訪れた時のことです。 私が案内された隣の席には、二人連れのお客さんが座っていました。 静かな店内に、その方たちの会話が響いていました。 その内容や口調から、どこかの企業の上司と部下の関係で、上司と思われる方が、仕事のこと...
ウクライナのゼレンスキー大統領は、来年に予定される大統領選について「今は選挙に適切な時期ではないと信じている」と述べ、延期する考えを示しました。 欧米からは、「選挙を実施し、ウクライナの民主主義を示す...
会計検査院は7日、2022年に国の予算で行われた事業のうち344件で、計580億2214万円の税金の無駄遣いがあったと発表しました。 件数・金額ともに前の年を上回っており、法令や予算に違反した悪質なケ...
テレビ番組の制作会社の倒産件数が、今年1月〜9月までに14件に達し、過去10年間で最多を更新したことが判明しました。 2020年には、コロナによる緊急事態宣言の発令で、屋外ロケや移動が難しくなり、番組...
今年9月における1人あたりの「実質賃金」が、物価の高騰に伴い、昨年の同じ時期と比べて2.4%減少し、18か月連続でマイナスとなりました。 9月の実質賃金 去年同月比2.4%減少 18か月連続でマイナス...
政府は7日、新型インフルエンザの発生を想定し、対策本部を開く訓練を首相官邸で行いました。 これは、今年9月に発足した「内閣感染症危機管理統括庁」を中心に10月末から行っている大規模訓練の一環で、岸田総...
政府は7日、ソフトバンクに対し、大規模データセンターの建設にかかる費用のうち最大で300億円の助成を行うと発表しました。 ソフトバンクは、生成AIなどの開発に用いるため、北海道・苫小牧市に国内最大級の...
人気ロックバンド「X JAPAN」のベーシスト「HEATH(ヒース)」が、10月末に55歳の若さで急死していたことが明らかになり、ファンたちから悲しみの声が上がっています。 HEATHは、22歳のときにHIDEを通じて「X」のメンバーと出会...
日本人の若者の賃金がこの10年間、ほとんど上昇していない中、外国人技能実習生の賃金が1.4倍に増加していることが判明しました。 上のグラフによると、2022年における日本人の高卒者の初任給は18.12...