読者の皆様へ いつも「ミナのラジオ」をご視聴くださり、誠にありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、今週は、諸事情により「ミナのラジオ」をお休みさせていただきます。 また、次週から対談をアップさせていただく予定ですので、どうぞよろし...
rapt-plusalphaの記事一覧 ( 357 )
並べ替え
厚労省は22日、ファイザー製のコロナワクチンについて、長期保管をしても品質が保たれているとの理由から、9か月としていた有効期限を1年まで延長することを認め、同日、自治体に通知しました。 ワクチン接種を開始した当初は、超低温で保管していたとし...
米Twitter社は25日、テスラのCEOイーロン・マスクからの買収提案を受け入れることで合意しました。 買収総額は440億ドル(約5兆6000億円)で、イーロン・マスクが株式の100%を取得し、今年中に買収を終えるとのことです。 世界一の...
私はRAPTブログに出会う前まで、通勤途中にあった神社にお参りするのが日課となっていました。 商店街の中にある小さな無人の稲荷神社で、当時、販売員をしていたこともあり、「商売の神様」にお参りすることは良いことだと思って続けていました。 この...
上海に続き、アリババ本社所在地の浙江省杭州市でも、ロックダウンが開始されることが明らかになりました。 【速報】 上海に続き、アリババ本社所在地の杭州も完全ロックダウンに入る。杭州所在の浙江省は製造業の中心地帯、これで世界のインフレが更に加速...
千葉県の江戸川や船橋などで、中国人による牡蠣の密漁が深刻な問題となっています。 ○江戸川で中国人の牡蠣爆狩りがやばい! 密漁によって、単に牡蠣が枯渇してしまうだけではなく、牡蠣の生息数が大幅に減少することで、海洋汚染の悪化をエスカレートさせ...
厚労省は22日、2022年2月分の人口動態統計の速報値を発表し、死亡者数が昨年の2月に比べ、16.38%(1万9490人)増の13万8474人となったことを明らかにしました。 この増加した死亡者の数は、2011年3月11日に発生した東日本大...
イギリスの国家統計局(ONS)のデータから、同国でコロナワクチンを接種した子供たちの死亡率が、未接種の子供の死亡率よりも遥かに高いことが明らかになりました。 ONSは昨年12月、2021年1月1日〜10月31日までの「イングランドにおけるワ...
早稲田大学が、香港メディア「亜洲週刊」のインタビューに応じ、アメリカでビザを取得できなかった中国人留学生たちを積極的に受け入れる方針を明らかにしました。 現在、アメリカでは、中国共産党の高官の子供らを「知的財産を盗み、工作活動を行うスパイ」...
私はRAPTブログに出会う前、ある人の講演会に行って、最前列で爆睡をしてしまうという失態を犯したことがありました。 子育て本のベストセラーにもなっていた「子育てハッピーアドバイス」の著者・明橋大ニが、近所で講演会を行うということで、興味本位...
Amazonでの数々の詐欺の手口が、中国人の留学生の間でマニュアルとして共有されていることが明らかになりましたが、Amazonの評価レビューの捏造もその手法の一つです。 〇【Amazonでの詐欺】日本人を騙し、個人情報を転売する「アマゾン攻...
③習近平 これまで取り上げてきた毛沢東や鄧小平と違い、習近平の父親は中国共産党の幹部でした。 名前を習仲勲と言い、国務院副総理を務めていました。 習近平はエリートの家庭に生まれ育ったのです。 ○岩倉具視について調べてみた【下級の出自ながら維...
近年、Amazonでの中国人出品者による詐欺行為が横行し、深刻な問題となっています。 ○なぜAmazonは中国製の粗悪品だらけになった?日本人を狙い撃ちする中国留学生マニュアル 詐欺の手口はとても悪質で、中国の安い粗悪品や欠陥品を売りつける...
最高速度20キロ以下の電動キックボードを、免許不要で利用できる「改正道路交通法」が19日、国会で成立しました。 今回の法改正では、自転車と同じくらいの大きさで、かつ最高速度20キロ以下の電動キックボードを「特定小型原動機付自転車」と定義し、...
東京都の小池百合子知事は22日の定例記者会見で、都内で建築物を新築する際、排ガスを出さないEV自動車(ゼロエミッション車)の充電設備の設置を義務化する方針を示しました。 温室効果ガス削減のため、大規模なビルやマンションのほか、大手住宅メーカ...
私は、RAPTブログに出会うまで、多くの芸能人や政治家や著名人に「影武者」が存在していることを知りませんでした。 以下のRAPTブログの記事を見て、初めてその存在を知りました。 〇RAPT×読者対談〈第131弾〉小林麻央の死は悪魔への生贄で...
ここ最近、日本のマスコミが、ようやく世界各国でコロナ茶番が収束している状況について積極的に報道するようになりました。 以下の動画では、マスクを外して生活できるようになった海外の人たちが、コロナ規制から解放された喜びを語っています。 フロリダ...
今年2月下旬から3月下旬までの1ヶ月間に、中国で3人のチベット族が焼身自殺していたことが明らかになりました。 2009年以降、チベット族による焼身自殺は約160件ほど発生していますが、1か月に3人もの自殺者が出たのは、2014年以来のことで...
政府がコロナ対策のために用意した「予備費」と呼ばれる予算12兆円のうち、9割以上の用途を正確に把握できないことが明らかになりました。 日本経済新聞の分析によると、最終的な用途を正確に特定できたのは、予備費全体の6.5%にあたる8千億円強にと...
中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は、今月22日、中国の大手行「招商銀行」の頭取「田恵宇」を重大な規律違反の疑いで調査すると発表しました。 ○中国大手行の元頭取に重大な規律違反の疑い 王岐山国家副主席の側近 田恵宇 中国共産党内で...