私は今、RAPTさんの教会で、6匹の犬たちをお世話をさせていただいていますが、実はなんと、少し前から、賛美歌紹介で音楽を共に作っている仲間である「SHAWD」さんも、一緒に、犬たちのお世話をしてくれています。 SHAWDさんが、犬のお世話を...
rapt-plusalphaの記事一覧 ( 297 )
並べ替え
先月29日、「コロナ死」と認定された人が全国で新たに420人報告され、前日に続き過去最多を更新しました。 https://www.youtube.com/watch?v=8-h85HiYeTI 死者数増加の要因について、専門家会合の「脇田隆...
現在、多くの中国人富裕層らが中国政府によるゼロコロナ政策に嫌気がさし、日本で不動産を購入し、移住しようと計画を推し進めていることが明らかになりました。 北海道小樽市で不動産業を営む「石井秀幸」によると、昨年から日本への移住と、不動産の購入を...
女優の広田レオナ(59)が12月30日に自身のアメブロを更新、コロナの後遺症により、生活もままならない状態にあることを明かしました。 広田レオナは、昨年7月にコロナに感染したと報告、「ワクチン3回打っていましたが味わったことのない苦しみ」だ...
12月20日、楽天グループ本社で開催された「楽天モバイル」の朝会で、「三木谷浩史」会長兼社長が社員に対し、冬休み期間中に家族や友人などから携帯電話の契約を獲得するよう指示していたことが明らかになりました。 三木谷会長は、朝会の場で「年末の契...
日本新聞協会が公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになりました。 発行部数は、この5年間で約1000万部も減少、1年ごとに200万部ずつ減っていることになり、このま...
岸田総理の長男「岸田翔太郎」が秘書官の職に就く以前に、飲みの席で女性記者たちに声をかけては、テキーラの一気飲みをさせていたことが明らかになり、批判が殺到しています。 週刊文春の報道によると、岸田翔太郎は父の文雄同様、かなり酒に強いらしく、大...
ここ最近、私は自分の食事を作るにしても、東温メンバーと一緒に食べる食事を作るにしても、SNSなどの情報を参考にして、より美味しく感じられるような盛り付けができるように工夫しています。 しかし、RAPTブログに出会う前まではとてもガサツで、お...
前回の記事では仮面ライダーを取り上げましたが、日本にはもう一つ、50年以上にわたる特撮シリーズがあります。 そうです、『ウルトラマン』シリーズです。 ウルトラマンに関しては、RAPTブログでも取り上げられていました。 ○RAPT×読者対談〈...
12月28日に放送された日本テレビ系音楽特番「発表! 今年イチバン聴いた歌 年間ミュージックアワード2022」に「浜崎あゆみ」が出演し「BLUE BIRD」「Nonfiction」を披露しました。 ところが、またしても見た目も歌声も全くの別...
中国の習近平は12月31日、新年に向けた恒例のテレビ演説を行い、これまで実施してきた「ゼロコロナ政策」について、「このうえなく苦しい努力を経て、我々は前代未聞の困難と挑戦に勝利した。誰にとってもたやすいことではなかった」と述べ、事実上の勝利...
12月31日に放送された「NHK紅白歌合戦」で、出演者や審査員たちはノーマスクだったにもかかわらず、観客やバックダンサーにはマスクの着用を強要していたため、批判が殺到、炎上しています。 マスクには感染症を予防する科学的根拠はなく、かえって健...
インドネシア政府が、コロナの感染対策として義務付けてきた屋内でのマスク着用と、建物に入る際のワクチン接種証明の提示を先月30日に取りやめたことが分かりました。 ジョコ・ウィドド大統領は、ほぼ全ての国民がコロナに対する免疫を持つようになったと...
中華圏の旧正月である「春節(1月22日)」を前に、訪日する外国人客の予約が急増していることが明らかになりました。 これまで中国政府は、「ゼロコロナ政策」の一環として、中国人の海外旅行を原則禁止としていましたが、1月8日から申請手続きを再開す...
これまでソフトバンクグループの「孫正義」は、資金規模10兆円の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を率いて、中国をはじめとした未上場のベンチャー株(ユニコーン株)を次々と買い漁ってきましたが、投資先4...
ミャンマー国軍の統制下にある首都・ネピドーの裁判所は30日、国家顧問兼外相だった「アウンサン・スーチー」(77)に対し、最後に残った5つの汚職事件で禁錮7年の有罪判決を言い渡し、一連の裁判を終了しました。 アウンサン・スーチーは、地方政府の...
ローマ教皇庁は31日午後、前ローマ教皇「ベネディクト16世」が95歳で死亡したことを明らかにしました。 ベネディクト16世は、2005年4月に78歳で第265代のローマ教皇に就任、カトリック教会の中でも避妊や人工妊娠中絶などに強く反対する保...
岸田文雄は、総理大臣に就任して以来、このわずか1年程度の間に次々と増税を打ち出し、国民を苦しめ続けていますが、そんな岸田総理が、今年実行した増税策、事実上の増税、検討中の増税案などをまとめしました。 先ず、岸田政権が今まで行なってきた増税策...
アラブニュース・ジャパンは28日、林芳正外相が記者会見で、外国軍に対し、資金協力する枠組みを導入する意向を示したことを明らかにし、大きな波紋を呼んでいます。 https://youtu.be/70Ib8bDczBI?t=254 同メディアに...
2022年もいよいよ最後の日を迎えました。 昨年の今頃を振り返ってみると、私は当サイト『RAPT理論+α』にて、ニュース記事を読ませていただいていたものの、まだ神様や御言葉には出会っておらず、お祈りもしておりませんでした。 当時はまさか、自...




















