Mottainai(もったいない)、kaizen(改善)…など、海外で好意的に取り上げられている日本語はいくつかありますが、「ikigai (生きがい)」もその一つです。 特に昨年、新聞・雑誌でよく紹介されていたのがこの言葉でした。 自分自...
ライフ ( 22 )
Category
並べ替え
わたしの人生は、今になって思えば、すべて中途半端だったと思います。 家や家庭をもち、仕事もそれなりにできたし、趣味もそれなりに持っていました。 でも、自分自身はいつもなにかモヤモヤした気持ちが消えず、絶えずくすぶっているような毎日を過ごして...
2023年も終わりを迎え、2024年を迎えようとしています。 RAPTブログに出会う前の私は、この年末・年始の時期をいつも慌ただしく過ごしていました。 特に頭を悩ませていたのは、「大掃除」でした。 一年間使い倒したキッチンや水回りの掃除は、...
私はRAPTブログに出会う前、毎日働きながらの子育てや家事との両立に限界を感じ、心身ともに疲れ果てていました。 忙しい職場環境に加え、自分の出世のことしか考えていない理不尽な上司の対応、疲れて帰ってき...
私には子供がいるのですが、最初の子供が生まれた頃は、育児書を見ながら役所から来る案内と小児科医に言われるまま、何の疑いもなく子供に定期予防接種をさせていました。 ワクチンで病気を予防しているはずなのに...
クリスマスからお正月にかけての年末年始。 忘年会などの集まりや家族イベントなどで世の中全体がにぎわうこのシーズンは、逆に孤独感や孤立感を深める人たちが多くなる時期でもあります。 私は、いろいろな世界のニュースをネット検索して読むのが好きなの...
私はずっと、楽をして生きていたいと考えていました。 できるだけ何もせずに、惰眠を貪り、ゴロゴロして過ごしていたかったです。 不労所得で生活できる人が羨ましいと感じていましたが、そこにたどり着くには、きっと血の滲むような努力が必要でしょう。 ...
つい先日、あるニュースサイトで、年末年始にかけて生活の悩み相談を希望する人が増えるという話題が取り上げられていました。 身近に相談できる相手がおらず、一人で悩みを抱え込んでいる人が年々増え、NPO法人などが開設した相談センターに問い合わせる...
私は今、十二弟子として、神様のために日々、様々な仕事をしています。 RAPTブログに出会う以前の私は、「人間が人生の中で達成できることはそんなに多くなく、何かの専門分野を極めることはとても難しい」と漠然と考えていました。 どんなにやりたいこ...
先日、「歴史的なzoomの集まりが行われた!」という証を書かせていただきましたが、その後、何人もの方々が十二弟子(神様の働きをする使命者)候補として選ばれるようになりました。 ○神様が強力にRAPTさんに臨まれ、悪人を炙り出し、義人たちが爆...
前回の記事に、7年前に私がRAPTブログによって心身共に救われた事を書かせていただきましたが、今回はその後の妻と子供たちとの関係についてお話させていただきたいと思います。 ◯人目を気にするあまり自分自身を苦しめていた私が、RAPTブログとの...
私は信仰を持つ前はゲームやゲーム配信、YouTubeなどに浸り、夜遅くまで起き、大体明け方の3時から5時あたりに寝るといった生活を繰り返していました。 そして、次の日の昼の1時、2時頃まで寝ていました。 しかし、たっぷり寝たから次の日は元気...