これまで、自民党の「小野田紀美」議員は、国民目線に立って声を上げる数少ない政治家として注目され、支持を集めてきましたが、実は、自分にとって都合の悪い情報を投稿したり、都合の悪い疑問を投げかけてくる国民のTwitterアカウントを、これまで幾...
rapt-plusalphaの記事一覧 ( 289 )
並べ替え
大阪・心斎橋にあるコロナワクチンの集団接種会場で、1日あたりの接種回数が昨年12月のピーク時から約1割強にまで減っていることが明らかになりました。 https://www.youtube.com/watch?v=QX1Q4VauFsk この...
今月27日、実業家「前澤友作」監修の、シングルマザーたちの婚活・恋活をサポートするマッチングアプリ「coary(コアリー)」がリリースされましたが、アプリを利用することで、ユーザーの女性やその子供が危険に晒される恐れがあるとし、わずか1日で...
現在、都道府県知事または市町村は、住民に予防接種を実施した場合、その記録を5年間保存しなければならないと法律で定められています。 しかし、過去の薬害事件では、医師の診療記録である「カルテ」の廃棄が救済の壁となったケースもあることから、一部の...
私は幼い頃から本を読むことが好きで、様々な分野の本を読んできましたが、どんな分野も読めば読むほど何が何だか分からなくなり、結局、中途半端な知識しか持つことができませんでした。 この世の中のあらゆる分野が、私には複雑で、とても大きく見えていま...
厚労省は27日、2022年10月末時点の外国人労働者について、前年から9万5504人増え、過去最多の182万2725人に達したと発表しました。 国籍別では、ベトナムが最も多く46万2384人で、全体の25.4%を占めており、次いで中国が21...
河野太郎デジタル相が、28日に愛知県知事選で自民党県連が推薦する「大村秀章(現職)」の応援に駆けつけた際、コロナワクチン接種を推進し、多くの健康被害を出したとして、別の候補の支援者たちから「謝罪しろ」とのコールを何度も浴びせられるという事件...
北海道電力は26日、家庭向けを含む「規制料金」について、6月1日から平均32.17%の値上げを経済産業省に申請したと発表しました。 電気料金の値上げは、2011年の東日本大震災以降3度目で、約240万件が対象となっているとのことです。 藤井...
国際政治学者「三浦瑠麗」は、夫の「三浦清志」による巨額詐欺事件について「私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ない」と関与を否定していましたが、実は夫の経営する「トライベイキャピタル」の筆頭株主であり、会社の株式を半分...
中国で多くの人々が原因不明の死を遂げる中、昨年から現在にかけて中国共産党員およそ9000万人のうち、約1割に当たる900万人が既に死亡していることが明らかになりました。 https://www.youtube.com/watch?app=d...
岡山大学病院が昨年度までの2年間に、コロナ患者用の病床を確保した医療機関に支給される国の交付金19億円を過大に受給していたことが明らかになりました。 現在、国は各医療機関に対し、コロナ患者のために確保したものの、埋まらなかった病床などがあっ...
タレントの「デヴィ夫人」が25日、自身のインスタグラムを更新、ウクライナに直接足を運んで支援物資を届け、現地を視察して回ったことを明らかにしました。 デヴィ夫人は「連日、ロシアからの襲撃にあった場所や、負傷兵の治療に当たっている病院、地雷原...
米司法省と8つの州は、Googleの広告事業が「反トラスト法」に違反しているとして、同社の広告事業の一部売却などを求めてヴァージニア地裁へ提訴しました。 (※8つの州:カリフォルニア、コロラド、コネチカット、ニュージャージー、ニューヨーク、...
今年、デビュー30周年を迎える女優「中谷美紀」が、健康の秘訣として、砂糖を摂らない食生活を12年間つづけてきたことを明らかにしました。 中谷美紀によると、2010年に体質改善の方法として「砂糖を摂らない食生活」に切り替えることを医師から勧め...
厚労省は24日、2022年11月までの「人口動態統計速報」を公表し、1月〜11月までの死亡数の累計が、前年同期比10万5383人増の142万3646人に達したことを明らかにしました。 厚労省の発表を受け、「コロナの感染拡大ではなく、ワクチン...
民族派団体「一水会」創設者で、右派の論客、作家として活動してきた「鈴木邦男」が、11日に誤えん性肺炎のため、79歳で死亡していたことが明らかになりました。 鈴木邦男は、大本教から派生した「生長の家」信者の家に生まれ、早稲田大学に進学、在学中...
岸田総理は26日、加藤厚生労働大臣らと改めて会談し、コロナの感染症法上の位置付けを「2類」から「5類」に引き下げる時期について、大型連休明けの5月8日に先延ばしにする方針を固めました。 この方針を受け、愛知県立大学の「清水宣明」教授は、「5...
https://twitter.com/Rapt_plusalpha/status/1618891557566038016?s=20
大阪大学大学院の「三浦麻子」教授が、マスク着用の見直しを進める政府の方針について、「マスクを外せという同調圧力が生まれることを危惧している」と苦言を呈し、批判が殺到しています。 ○政府、コロナの分類を4月1日から『5類』に移行の方針 「遅す...
昨年、アメリカ食品医薬品局(FDA)は同国での裁判に敗訴し、連邦裁判所からファイザーの治験データを含む機密文書の公開命令を受け、コロナワクチンによる有害事象と死亡事例の実態を明らかにしました。 今回、この機密文書を医師や多くの有志たちが解析...




















