今月8日、国内の死亡者のうち「コロナ死」と認定された人が、累計で6万人を超え、先月から急速に増加していることが分かりました。 コロナ死と認定された人は、先月1日に5万人を超えたばかりで、この1カ月余り...
社会 ( 141 )
Category
並べ替え
北海道新聞社は、昨年12月16日~18日、「2030年冬季五輪・パラリンピック」の札幌招致について、18歳以上の札幌市民を対象に電話による世論調査を行いました。 調査の結果、招致への賛否は、「反対」「...
昨年の後半から、中国で相次いで高官や各界の著名人らが不審死を遂げていることを受け、中国政府に対し、正確な情報を開示するよう求める声が高まっています。 「中国戯曲学院」は先月末、京劇俳優の「儲蘭蘭(Ch...
中国政府が、外国の化粧品メーカーに対し、今年4月末までに商品の原料名や比率を明記した調合表の提出を義務付けていることが明らかになりました。 報道によると、中国政府は化粧品メーカーだけでなく、原料メーカ...
長崎バスは6日、コロナの感染拡大により、バスの運行に必要な乗務員の確保が困難になったとして、先月から行っている一般路線バスの減便運行を継続すると発表しました。 長崎バスによりますと、6日現在、運行に関...
医師、ジャーナリストの「村中璃子」が先月22日、有料のNote記事を更新、4回目のコロナワクチン接種を受けない意向を明らかにし、大きな波紋を呼んでいます。 村中璃子は、コロナワクチンの広告塔として接種...
韓国・ソウルで行われた日韓・囲碁プロ棋士大会の3番勝負で、13歳の「仲邑菫(なかむら すみれ)3段」が15歳の「キム ウンジ・5段」に敗れる結果となりました。 https://www.youtube....
先月21日に放送された「ABEMA Prime」で、日本人のパスポート保有率は全人口に対し、わずか19.1%程度しかなく、他国に比べても著しく低いことが議題に上りました。 コロナが始まる前の2019年時点でも、日本におけるパスポート保有率は...
これまで微増傾向だった都内の公立小学校の児童数が、今年、11年ぶりに減少に転じ、今後5年間で8%、10年間で18%に減少する推計が出され、波紋を呼んでいます。 都が毎年まとめている教育人口等推計によると、2023年5月時点で都内の公立小に通...
先月29日、「コロナ死」と認定された人が全国で新たに420人報告され、前日に続き過去最多を更新しました。 https://www.youtube.com/watch?v=8-h85HiYeTI 死者数増加の要因について、専門家会合の「脇田隆...
現在、多くの中国人富裕層らが中国政府によるゼロコロナ政策に嫌気がさし、日本で不動産を購入し、移住しようと計画を推し進めていることが明らかになりました。 北海道小樽市で不動産業を営む「石井秀幸」によると、昨年から日本への移住と、不動産の購入を...
日本新聞協会が公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになりました。 発行部数は、この5年間で約1000万部も減少、1年ごとに200万部ずつ減っていることになり、このま...