厚労省は5月30日、出産を取り扱う全国の医療機関や助産所を検索できる「出産なび」を開設しましたが、サイトのクオリティが余りにも低い上、億単位の予算が投じられていることが判明し、物議を醸しています。 なぁ、たったこれだけのことしかわからないサ...
政治・経済 ( 93 )
Category
並べ替え
日本維新の会が、「政策活動費」で高額会食を繰り返していることが判明し、物議を醸しています。 現在、日本維新の会は、政党から議員に支給される「政策活動費」の見直しを求めており、「特定支出」という新たな制度を設け、10年後に使いみちなどを公表す...
6月から、かねてより予定されていた「森林環境税」の徴収が開始され、批判の声が高まっています。 森林環境税は、温室効果ガスの排出削減や森林の整備などを目的とし、日本に住所をおく人は1年間につき1人あたり1000円を納めることが義務付けられまし...
米・議決権行使助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)が、6月21日に行われるソフトバンクの定時株主総会で、「孫正義」会長兼社長の再任に反対するよう株主たちに勧めていることが判明しました。 議決権行使助言会...
静岡県の鈴木康友知事が、公約として掲げていた県東部地域への医学部誘致構想について、29日の就任会見で直ちに撤回し、物議を醸しています。 https://www.youtube.com/watch?v=NhIAYEuav7s 鈴木康友知事は、...
財務省は28日、2023年における日本の対外純資産の残高が前年末比12.2%増の471兆3061億円に達し、5年連続で過去最高を更新したことを明らかにしました。 対外純資産とは、政府や企業、個人が海外で保有する資産から、海外投資家らの対日投...
大阪万博に参加予定だったアルゼンチンが、撤退する方針であることが判明しました。 関係者によると、アルゼンチンは独自で設計・建設するパビリオン「タイプA」での出展を予定していましたが、予算面の問題により出展が難しくなったとみられています。 こ...
政府は30日、マイナンバーカードの身分証明書機能について、2025年夏までにアップル社のスマートフォン「iPhone」へ搭載できるようにすると明らかにしました。 本日、30日に岸田総理と河野デジタル大臣が、アップルのティム・クックCEOと電...
衆院本会議で30日、非常時に国が自治体に必要な指示を出せるようにする「地方自治法」の改正案が、自民・公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決されました。 https://www.youtube.com/watch?v=1RceOebLba...
大阪府が、交野市の山本市長に対し、大阪万博の開催に異議を唱えたことに対する報復として、陰湿な嫌がらせをしている疑いが浮上し、物議を醸しています。 山本市長によると、今月12日に開催された大阪府主催の「第24回大阪府障がい者スポーツ大会」で、...
7月の東京都知事選に向け、都内の52区市町村長が28日、連名で小池百合子知事に立候補を要請しましたが、この要請が小池百合子本人の働きかけによるものだったと暴露され、波紋を呼んでいます。 要請文に名を連ねたのは都内62区市町村のうち、全体の8...
大阪万博の開催地「夢洲」で、メタンガスの発生量が年々増加していることが判明し、物議を醸しています。 夢洲は元々、ゴミ処理場として作られた人工島で、産業廃棄物や焼却灰、建設工事などで発生した土などの上に...












