日本政府が、“日中友好”を口実に、莫大な血税を中国共産党の工作機関に注ぎ込んでいると先日の記事で述べましたが、その血税を使って、中国共産党の若手官僚や学生らを積極的に日本に招聘していることが判明しました。 ○【岸田文雄】外務大臣時代の201...
rapt-plusalphaの記事一覧 ( 339 )
並べ替え
静岡県浜松市が、今年1月1日〜7月28日までに確認された「コロナ陽性者」のうち、5万142人のワクチン接種状況について調査を実施した結果、ワクチンを何度接種しても重症化率に変化が見られなかったことが判明しました。 以下のグラフは、浜松市内で...
現在、この日本では在日中国人たちが優遇されるような政策ばかりが実施され、国民の不満や怒りが爆発しています。 しかも日本政府は、困窮する国民を差し置いて、日中友好関連の組織に対し、莫大な額の血税を幾度となく拠出してきたことが明らかになりました...
RAPTさんは、毎日の明け方のお祈りの後、神様からその日に受けられた啓示の御言葉をすぐにその場で伝えてくださっています。 それが、RAPTブログにある朝のお祈り会の御言葉です。 ○RAPT朝会2022年8月分 私は、その御言葉を...
中国不動産大手「恒大集団」の資金繰りが、さらに悪化しています。 恒大集団は、電気自動車(EV)事業にも参入しており、昨年末か今年の初めからEV車の量産を開始する予定でした。 ところが、量産開始日が度々延期されている上、恒大集団そのものが深刻...
東京都新宿区「高田馬場」は、早稲田大学の主要キャンパスが集まっていることで知られていますが、今ではすっかり中国人の街へと変貌しています。 早稲田大学は、外国人留学生を大量に招き入れており、2018年度のデータによると、早稲田大学の総学生数お...
かつて、日本ユニセフ協会の初代大使を務めた「アグネス・チャン」の家族が、全員異なる国籍を取得していることが判明し、物議を醸しています。 「アグネス・チャン」は、元々香港生まれですが、当時の香港がイギリス領であったことも関係し、現在もイギリス...
名古屋市は、今月10日から医療機関を受診しなくても、簡単なWEB手続きだけでコロナ陽性者を確定できる「陽性者登録センター」の運用を開始しました。 市によると、医療機関への負担軽減が目的で、自主的な抗原検査や無料のPCR検査を受けた際に、陽性...
「岩屋毅(いわやたけし)」元防衛大臣が、中国のスパイ疑惑のある「林芳正」外務大臣について、「この時代、最も相応しい外務大臣だ」などと国会で大絶賛したため、批判が殺到しています。 ○林芳正外務大臣が中国のハニートラップにかけられ、スパイ行為に...
アメリカでは半導体に続き、バッテリーにおいても、中国を国際サプライチェーンから排除するための取り組みが進められています。 7日、米上院は「インフレ削減法」を通過させ、電気自動車普及のため、補助金3690億ドル(約50兆円)を投入することが決...
私はRAPTブログに出会い、様々なことを学ばせていただく中で、人間は神様から「聖霊」を豊かに受けてこそ、本当の幸福の中で生きられるようになるのだと知りました。 聖霊は、人間にとって絶対に欠かすことのできない霊的なエネルギーであり、その聖霊を...
これまで色々なことを調べて記事を書いてきましたが、特に日本と中国に関する記事を書くと、必ず登場する人物がいました。 その人物の名前は『出口王仁三郎』です。 明治から昭和にかけて暗躍しましたが、学校の教科書などには名前が載っておらず、一般には...
現在、世界各国で中国共産党による侵略工作が様々な形で行われていますが、欧州の中心地ベルギーに至っては、ほぼ完全に乗っ取られたといっても過言ではない状況にあります。 2010年、同国最古にして最上級の貴族・リーニュ公爵家が、同家の次男「シャル...
近年、中国製の非純正バッテリーによる発火事故が増加しています。 2017年から2021年までの間、発火事故の報告件数は134件にのぼり、家屋が全焼するケースも多発しています。 2016年、宇都宮市の男性会社員は、Amazonを通じて中国メー...
韓国のコロナワクチン安全性委員会は11日、接種後に発症した「大脳静脈洞血栓症」「子宮出血」について、ワクチンとの因果関係を認めました。 委員会によると、韓国保健当局の資料を分析した結果、コロナワクチン接種を実施して以降、「大脳静脈洞血栓症」...
私はRAPTブログに出会い、御言葉を聞くまで、この世の中で生きている間は、常に不安や心配、悩みがつきまとっている状態が、至極当たり前のことだと思っていました。 それでもなんとかして、それらの不安や心配、悩みを解決しようと、自己啓発やスピリチ...
日本におけるコロナワクチンの追加接種率は、世界的に見ても群を抜いて高く、今月12日時点で、78.91%に達したことが分かりました。 以下は、都道府県別のワクチンの追加接種率とNHK受信料の支払率をグラフにしたものですが、NHK受信料の支払い...
中国では、食品の異物混入事件が多発していますが、どれも私たちの常識を遥かに超えるものばかりです。 こちらは、釘が混入された松茸です。 松茸は、重量で値段が決まるため、鉛玉や釘等で重量を増やすそうです。 また、こちらの映像は、リンゴが入った段...
今月4日に、中国が9発もの弾道ミサイルを発射し、そのうち5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したことを受け、日本国内で防衛力強化を求める世論が高まっています。 こうした中、琉球新報が「岸田首相は、米国の対中強硬路線に従って防衛力の強...
果物の窃盗被害が相次ぐ中、参議院議員の小野田紀美が、防止対策の必要性を訴えかけると同時に、農家の現場の様子についてツイートし、大きな話題となっています。 田舎の高齢者農家の方は、犯行現場を目撃しても、若い外国人が複数人いると反撃されるのが怖...




















