【大阪万博】海外パビリオン、下請け業者19社が『未払い』を訴えていることが判明「なぜ払ってもらえないのか、本当のことが何も分からない」

【大阪万博】海外パビリオン、下請け業者19社が『未払い』を訴えていることが判明「なぜ払ってもらえないのか、本当のことが何も分からない」

大阪万博の海外パビリオンの工事代金が下請業者に支払われていない問題で、7か国の工事に携わった少なくとも19社への代金が現在も未払いとなっていることが分かりました。

NHKの調査によると、未払い額は1社あたり多いところで1億円余りに上るとされていますが、一方で複数の発注元は「事実と異なる」などとして未払いを否定しています。

大阪府内の下請け業者の男性は、フランスを拠点とする元請け業者などから発注を受け、セルビアとルーマニアのパビリオンの内装や展示を手がけましたが、工事代金およそ1億1000万円が未払いのままだと訴えています。

元請けからは通訳を通じ、セルビアパビリオンについて「クライアントが展示を気に入らないから代金を支払うことはできない」、ルーマニアパビリオンについては「担当者が休暇中で日本にいない」と言われたとのことです。

下請業者の男性は、「なぜ払ってもらえないのか、本当のことが何も分からず、このまま終わりにしようとしているのではないかと思ってしまう。国や博覧会協会には、せめて話し合いのテーブルにつかせるよう仲介をしてほしい」と話しています。

未払いを訴える業者は、セルビアが9社、ルーマニアが5社、ドイツと中国がそれぞれ3社、アンゴラとマルタが各2社、アメリカが1社となっており、1次下請けが2次下請けへの支払いを滞らせる「未払いの連鎖」も生じているとのことです。

パビリオンの工事では、参加国と下請業者の間に何社ものエージェント会社やブローカー、ファンドが仲介しており、中には得体の知れない業者も混ざっていると指摘され、建設費用の折り合いがつかなくなるおそれがあると早くから懸念されていました。

◯【大阪万博】建設作業員の声「食堂まで徒歩30分」「最初は国家プロジェクトに関われるとワクワクしていたが、もう別の案件に行きたい」

無責任な行政運営が、根本から是正されますことを心から祈ります。

◯【大赤字】政府、大阪万博の経済波及効果は2.9兆円と発表、大阪万博の費用総額13.4兆円

◯【大阪万博】運営費1160億円はどこへ? ボランティアを募集する専用ホームページを開設、2万人を目標に 万博協会の役員は月200万円の高額報酬

◯【2022FIFAワールドカップ・カタール大会】中国企業の参画したスタジアム建設やインフラ整備事業で6500人以上もの労働者が死亡 賃金の未払いも

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment