「日中経済協会」と「経団連」「日本商工会議所」のトップが率いる代表団が、来年1月23日~26日の日程で中国・北京を訪問することが明らかになりました。 日中関係筋によると、今回の訪中は4年4カ月ぶりとな...
政治・経済 ( 115 )
Category
並べ替え
日本政府は3日、ヨルダン・ハシェミット王国に対し、電力システムの運用能力の強化や、経済支援のためとし、150億円の借款と、8億9700万円の無償資金協力を実施すると表明しました。 ヨルダンは天然資源に...
河野太郎デジタル大臣は1日、同日付でデジタル庁の参与に個人情報保護委員会の元事務局長「其田真理」を起用したと発表しました。 マイナンバーに別人の銀行口座を誤って登録した問題などを受け、情報管理の体制を...
「セブン&アイ・ホールディングス」は1日、百貨店子会社の「そごう・西武」をアメリカの投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」に売却しました。 これに伴い、そごう・西武は4日、田口広人社...
先月31日、総理官邸で「第21回新しい資本主義実現会議」が開かれ、出席者からは、外国人材の受け入れをさらに強化するため、在留資格などの制度・手続きの見直しを強化するべきとの意見が交わされました。 日本...
3日に行われた岩手県知事選挙で、現職の「達増(たっそ)拓也」(59)が、新人で元県議の「千葉絢子」(45)を抑え、5回目の当選を果たしました。 達増知事は、立憲民主、共産、国民民主、社民各党の県組織な...
JNNは、最新の世論調査を実施し、岸田内閣の支持率が、8月に行われた前回の調査から1.6ポイント上昇、38.7%(有効回答1219人)だったと発表しました。 不支持率は前回の調査から0.6ポイント下落...
大阪・関西万博の運営主体「日本国際博覧会協会」の役員らが、最高で月額200万円の報酬を受け取っていることが判明し、大きな波紋を呼んでいます。 現在、万博協会の代表理事には経団連会長の「十倉雅和」が就任しており、副会長には関西経済連合会会長の...
農水省は1日、豚熱対策を議論する会合で、豚へのワクチン接種の対象となる推奨地域に、宮崎県を含む九州7県を追加で指定する方針を決定しました。 佐賀県で2件の豚熱事案が発生したため、早期の封じ込めが必要だ...
「JAF(日本自動車連盟)」は8月31日、ガソリン価格の高騰を受け、政府へ対策を求める「声明」を発表しました。 JAFは声明の中で、「現在、ガソリン小売価格は高騰を続け、それにともない石油元売り会社な...
原発処理水の海洋放出により、中国で市民の「海鮮離れ」が進み、日本産だけでなく中国産の海産物も避ける動きが出ています。 中国政府が、処理水放出による「食品安全の汚染リスク」を強調しつづけた結果、消費者は...
厚労省は、昨年度に全国の医療機関へ支払われた医療費が、前の年度から1.8兆円増の46兆円となり、2年連続で過去最高になったと発表しました。 このうち、主な病名が「新型コロナ」と診断された人の医療費は8...