【裁かれる孫正義】ソフトバンク、米国でAIインフラに15兆円投資する計画、資金調達が進まず 

【裁かれる孫正義】ソフトバンク、米国でAIインフラに15兆円投資する計画、資金調達が進まず 

ソフトバンクは、アメリカでAIインフラに1000億ドル(約15兆円)を投じる計画を打ち出していましたが、トランプ政権による関税政策の影響で、資金調達の協議が失速していることが分かりました。

今年1月、トランプ大統領の記者会見の場で、ソフトバンクグループの孫正義社長とオープンAIの共同創業者、サム・アルトマンCEOらが「スターゲートプロジェクト」を発表し、まず1000億ドル(約15兆円)を投じ、今後4年でデータセンターなどに少なくとも5000億ドルを投入する方針を明らかにしていました。

◯【ワクチン詐欺、再び】トランプ大統領、孫正義らによる『スターゲート・プロジェクト』を通じ、AIを用いたがん検査・がんワクチンの開発を計画

しかし、経済の不透明感やAIサービスの低価格化を受け、資金調達の要となる金融機関がデータセンターの評価を見直し始めており、みずほ銀行やJPモルガン、アポロ・グローバル・マネジメント、ブルックフィールド・アセット・マネジメントなどとの予備的な協議は、足踏み状態に陥っているとのことです。

さらに現在、トランプ大統領が強硬な関税政策を打ち出しており、その影響で貸し手や出資者はリスクの高い投資を避けるようになり、資本コストも上昇しています。

また、世界的な景気後退への懸念からデータセンターの需要が縮小するとの見方や、中国のAIスタートアップ「DeepSeek(ディープシーク)」の台頭も、プロジェクトの足を引っ張る要因となっています。

これまで孫正義は、ソフトバンクを通じて中国のさまざまな企業に巨額の投資を行ってきましたが、いまやその中国でAI技術が急速に発達し、今度は彼自身がその脅威にさらされる立場となっています。

真に有益なテクノロジーが発展し、普及していきますことを心から祈ります。

◯イーロン・マスク、孫正義らのAI投資計画を疑問視 「ソフトバンクが確保している資金は100億ドルをはるかに下回る。確かな筋から聞いた話だ」とXに投稿

◯【崖っぷちの孫正義】ソフトバンクGなどが出資の水産テクノロジー新興企業『イーフィッシャリー』が売上高を約6億ドル(約930億円)水増ししていたことが判明 出資企業の回収見込みが1割未満に

◯【中共スパイ】内閣府や経産省の会議資料に中国国営企業『国家電網公司』のロゴマークの透かしが入っていたことが判明 “孫正義”設立の『自然エネルギー財団』の大林ミカ事務局長が提出 河野太郎「ロゴには有害な要素はない」

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment