
事業家の前澤友作が、「日本だけが消費を拡大できないのは、意地悪な人が多いから」とするニューズウィークのコラム記事を取り上げ、「痛いほどよく分かる」とXに投稿し、物議を醸しています。
痛いほどよく分かる。
日本だけが消費を拡大できない理由。日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強い。
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明https://t.co/2SxcVPM7TA
— 前澤友作 (@yousuck2020) April 30, 2025
問題のコラムは「日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか──大阪大学などの研究で判明」と題され、ニューズウィークがプレジデントオンラインを通じて掲載しています。
◯日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明
このコラムの筆者は、過去30年にわたり日本経済が成長しなかった理由として、大阪大学の研究を引き合いに出し、「日本人は諸外国と比べて『意地悪』な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強い」と主張しています。
・日本が成長できなくなった最大の理由は、経済の屋台骨だった製造業がグローバル化とIT化の波に乗り遅れ、国際競争力を失ったこと
・日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多い
・日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い
・成功者は基本的に妬まれる
・日本が消費経済を拡大できないことにはメンタルな部分が影響しているのではないかと疑っていた
このコラムでは、消費税の導入など、政府が日本経済を意図的に衰退させるような政策を推し進めてきた実態には一切触れず、あたかも日本人の性格こそが経済成長を妨げる要因であるかのように、極めて偏った内容が書かれています。
そのため、前澤友作の投稿に対し「国民の性格のせいにする前に、30年間実質賃金が伸びていない構造をどうにかすべきでしょう」「その意地悪な人って政府の人間ってこと?」「んな訳ないだろ! 何のプロパガンダなんだよ? 政府の愚政を国民性のせいにするな!」といった批判の声が殺到しています。



また、引用元と見られる研究は、大阪大学の教授だった西條辰義らによるものであり、論文の共同執筆者には中国人と思われる人物が2人含まれています。
研究の内容も、主に日本人と中国人を対象にした比較実験に限られており、それ以外の国については、過去の研究や別の実験結果を引き合いに出すにとどまっています。

小林慶一郎
佐藤主光
伊藤元重
岩井克人
小黒一正
小塩隆士
西條辰義
土居丈朗
松山公紀
森信茂樹・減税はしません
・お金は出さずに貸付
・小さいお店は新陳代謝
・給付課税はマイナンバー
・株価を100兆円で支えよう経済学者ちゃう。鬼畜です( *`ω´) #wbshttps://t.co/Ip3xChydtK
— ジャイアン🐽-bot (@hongoutwo) March 19, 2020
日本を故意に貶める悪人たちが一掃され、真実の情報が満ち溢れる健全な社会となりますことを心から祈ります。
◯【中国の民度】中国の医師や研究者の間で、論文の捏造が常習化 捏造論文の作成・代筆業が一大ビジネスと化す
◯【前澤友作】新ビジネス『カブアンド』のモバイル通信でトラブルが相次ぎ、クレームが殺到「スマホが使えず、パソコンもなく、どこにも何も言えずに悶絶してる人もいそうです」
コメントを書く