【忌避されるメガソーラー】北海道釧路市、地元の市民団体や町内会長ら、大規模太陽光発電事業の中止を求める要望書と町民ら約2万人の署名を市長に提出

【忌避されるメガソーラー】北海道釧路市、地元の市民団体や町内会長ら、大規模太陽光発電事業の中止を求める要望書と町民ら約2万人の署名を市長に提出

北海道の市民団体が28日、釧路市・馬主来(パシクル)沼周辺で進むメガソーラー発電所の建設中止を求める要望書と2万3000人分の署名を釧路市長に提出しました。

釧路市と白糠町にまたがるパシクル沼は、タンチョウやオジロワシといった希少生物が生息しており、環境省の「重要湿地」にも指定されています。

パシクル沼の西側は、民有地のため太陽光パネルの建設を制限することができない状況にあり、現在、12万枚の太陽光パネルを設置する計画が持ち上がっています。

しかし昨年、メガソーラー発電所の事業者が、パネル設置に向けて保安林内で無断で水路を掘っていたことが確認されたため、道から原状復帰を行うまで建設中止とする行政処分が出されています。

要望書では、建設中止を求める根拠について、除草剤の使用で沼が汚染される恐れや、火事の際に消防車がたどり着けないことなどが挙げられています。

音別町パシクル湿原を守る会・村上代表は、要望書を提出した後、「第一級の自然ですので、これを壊したままぬするわけにはいかない。未来と子どもたちに対して顔向けできないので、絶対に阻止する」と話しました。

太陽光発電のリスクがさらに広く認知され、再エネ利権そのものがこの地上から跡形もなく消滅しますことを心から祈ります。

◯鹿児島県のメガソーラー発電所が火災 「電気設備なので水をかけるのは危ない」と鎮火するのを待ち、12時間以上燃えつづける「各地でこれやるために某国とグルになって建設しているんじゃないの」

◯【静かな侵略】釧路市、太陽光発電施設が10年間で20倍以上増加 2012年25か所、2022年577か所

◯【ソフトバンク】「一帯一路」の“アジアの玄関口”北海道・苫小牧市に国内最大級のデータセンター建設を計画 政府に助成金200〜300億円を申請

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment