これまで微増傾向だった都内の公立小学校の児童数が、今年、11年ぶりに減少に転じ、今後5年間で8%、10年間で18%に減少する推計が出され、波紋を呼んでいます。 都が毎年まとめている教育人口等推計によると、2023年5月時点で都内の公立小に通...
社会 ( 152 )
Category
並べ替え
先月29日、「コロナ死」と認定された人が全国で新たに420人報告され、前日に続き過去最多を更新しました。 https://www.youtube.com/watch?v=8-h85HiYeTI 死者数増加の要因について、専門家会合の「脇田隆...
現在、多くの中国人富裕層らが中国政府によるゼロコロナ政策に嫌気がさし、日本で不動産を購入し、移住しようと計画を推し進めていることが明らかになりました。 北海道小樽市で不動産業を営む「石井秀幸」によると、昨年から日本への移住と、不動産の購入を...
日本新聞協会が公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになりました。 発行部数は、この5年間で約1000万部も減少、1年ごとに200万部ずつ減っていることになり、このま...
中華圏の旧正月である「春節(1月22日)」を前に、訪日する外国人客の予約が急増していることが明らかになりました。 これまで中国政府は、「ゼロコロナ政策」の一環として、中国人の海外旅行を原則禁止としていましたが、1月8日から申請手続きを再開す...
29日に放送された「池上彰のニュースそうだったのか!!年末SP」で、番組進行を務める「池上彰」が昆虫食を大絶賛し、またも物議を醸しています。 池上彰は、2030年頃に人口増加や食糧問題でタンパク質の需要が供給を上回り、不足することになると説...
2021年度の「ふるさと納税」を通じて、各自治体が寄付を受けた分から、経費や税収の減少分を差し引いた結果、全国の25%にあたる自治体で赤字となったことが分かりました。 人気の返礼品を扱う自治体に寄付が集中しており、上位の20自治体だけで全体...
群馬県高崎市の教育委員会が、保護者にマイナンバーカードの申請を促す文書を、市内の公立学校を通じて配布していたことが明らかになりました。 市の教育委員会は12日、市内の小学校や中学校など84校の学校長宛てに出した文書で、「総務部長より家庭への...
大手芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」とグループ会社3社が、昨年までの5年間で、およそ65億円の申告漏れを東京国税局から指摘されたことが明らかになりました。 また、同社とグループ会社が所属タレントに「お年玉」として渡していた、およそ90...
毎日新聞が、埼玉大学社会調査研究センターと共同で実施した世論調査で、日本は子育てしやすい国だと思うか尋ねたところ、1245人の回答者のうち44%が「子育てしにくい」と回答していたことが分かりました。 一方で、「子育てしやすい」との回答は17...
今月27日、バスケットボール高校日本一を決める「ウィンターカップ2022」(男子)の準々決勝が行われ、強豪の福岡第一高校が68ー53で、帝京長岡に勝利しました。 この試合中、選手たち全員がマスクを着用したままプレーしていたため、未だに子供た...
コロナワクチン接種を推進してきた大阪大学の「忽那賢志」教授が26日、自身のTwitterを更新、これまでワクチンの危険性を訴えてきた京都大学准教授「宮沢孝幸」と直接面会し、対談したことを明らかにしました。 そのツイートには、忽那賢志と宮沢孝...












