会計検査院は3日、2020年度までの10年間に計上された東日本大震災の復興予算について、44兆7478億円のうち、17%にあたる7兆6404億円が同年度末までに使われていなかったと明らかにしました。 ...
政治・経済 ( 79 )
Category
並べ替え
「2025年大阪・関西万博」の前売り入場券の販売開始から3か月ほど経過しましたが、2月末時点で目標の4.6%しか売れていないことが判明しました。 前売り券の販売目標は1400万枚で、このうち半分の700万枚は経済界主導で企業に販売することに...
竹中平蔵が、ネットメディア「MINKABU」のコラムで、政治とカネの問題で揺れる自民党を擁護し、物議を醸しています。 ◯“政商”竹中平蔵氏の自民裏金議員「ウルトラ擁護」が大炎上! 国民の怒りに火を注ぐ...
政府は2024年度から、「預貯金口座付番制度」を導入し、マイナンバーとすべての預貯金口座・固定資産の紐付けをさらに推進する方針であることが判明しました。 4月1日から口座管理法施行により、預金保険機構...
先月25日から、東京都庁舎をスクリーンにして映像を流す「プロジェクションマッピング」が開始されましたが、一連の事業に約18億円もの資金が投じられていることが判明し、物議を醸しています。 https:/...
政府は1日、感染症や災害などの重大な事態が発生した場合に、国が自治体に必要な指示を行えるようにする「地方自治法」の改正案を閣議決定しました。 ◯【独裁国家へ】岸田内閣、『地方自治法』の改正案を提出「非...
日本国際博覧会協会(万博協会)によって示されたパビリオンなどの建設工程に、全ての参加国が間に合わない状況であることが判明しました。 万博の会場に建てられるパビリオンのうち、参加国が費用を負担し独自のデ...
政府は27日、食料安全保障を柱とする「食料・農業・農村基本法」の改正案を閣議決定しました。 https://www.youtube.com/watch?v=sOj8zB8RYeQ 近年、ウクライナ問題...
岸田総理の肝煎りである「異次元の少子化対策」が、支援を必要とする子育て世代の要望とあまりにもかけ離れているとして物議を醸しています。 ねぇ、この146万給付額がUPするって話って18年間のトータルだっ...
政府は27日、車両総重量8トン以上の中型・大型トラックの高速道での最高速度を、現行の時速80キロから90キロに引き上げる政令を閣議決定しました。 トラック運転手の残業規制が4月から強化されることに伴い、物流業界では人手不足のさらなる深刻化が...
近年、クルド人の不法滞在や迷惑行為が、深刻な社会問題として頻繁にメディアに取り上げられていますが、その裏で大量の中国人が川口市に押し寄せ、巨大なコミュニティを築いていることが判明しました。 また維新高...
不法滞在外国人が急増する中、政府は在留資格がなくても、一定の条件を満たした場合などに在留を認める方向で検討を進めていることが判明しました。 法務省は、不法に滞在している外国人の在留を、法務大臣の裁量で...