岸田総理は23日、石川県漁協の笹原丈光組合長らから、冬の味覚の最高峰、石川県産ズワイガニのオス「加能ガニ」と、子箱ガニ(メス)の最高級ブランド「輝姫(かがやきひめ)」、天然能登寒ブリの最高規格「煌(き...
政治・経済 ( 180 )
Category
並べ替え
内閣府は23日、2021年の世界に占める日本の「名目GDP」の割合が、約5%と比較可能な1994年以降で最低を記録したことを明らかにしました。 ※GDPとは国内で生産されたモノやサービスの付加価値を表...
河野太郎デジタル相は23日、マイナンバーカードの利用シーン拡大に向け、クレジットカードのほか、「Suica」などの交通系IC、地域限定ポイントなどとも紐付けられるようにしていくことを明らかにしました。...
10月に、総理秘書官に起用された岸田文雄の長男・翔太郎が、フジテレビの総理番を担当している女性記者に機密情報を漏洩していた疑いが浮上し、大きな波紋を呼んでいます。 報道によると、フジテレビは10月24日、統一教会との関係を巡り、去就が注目さ...
厚労省は16日、オミクロン株対応ワクチンなどの有効期限について、ラベルに印字されている12ヶ月から6ヶ月延長し、18ヶ月とするよう、各都道府県に指示していたことが明らかになりました。 コロナワクチン(ファイザー社)の有効期限は、当初わずか1...
政府が、全国で増加する管理の行き届いていない「空き家」の税優遇を見直す検討に入りました。 住宅用地を対象に、固定資産税を軽減する特例から外す方向で、実施後は平均的な宅地の税額が4倍程度に増えるため、事実上の増税となります。 全国の空き家は、...
政府は21日、コロナ対策で厚生労働省所管の独立行政法人に積み上がった剰余金約1500億円のうち、746億円を国庫に返納し、防衛費の財源に充てることを決めました。 独立行政法人とは「国立病院機構(NHO)」と「地域医療機能推進機構(JCHO)...
札幌市の「秋元克広」市長と日本オリンピック委員会(JOC)の「籾井(もみい)圭子」常務理事は20日、都内で会見を開き、五輪招致に関する機運醸成活動をいったん休止するとともに、大会運営体制の見直しを進めることなどを明らかにしました。 この会見...
今年1年、記録的な値上げラッシュが続き、上場する主要飲食料品メーカー105社における、価格改定品目数は、最終的に2万822品目、値上げ率は平均14%という結果となりました。 10月には約6700品目の飲食料品が値上げし、単月での値上げとして...
日銀は19~20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決め、従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大しました。 事実上の利上げを受け、景気悪化の懸念から、20...
2023年度予算案の一般会計の総額が、防衛費の増額を反映し、過去最大となる114兆円規模で調整されていることが分かりました。 関係者によると、2023年度当初予算の一般会計総額は、2022年度より6兆...
大増税や物価の高騰によって多くの国民が困窮する中、児童手当などの子育て支援を口実に、消費税を増税する案が政界内で浮上していることが明らかになりました。 今年の初め、岸田総理は国会で「安定財源の確保について幅広く検討を行い、子ども予算の倍増を...