【さいたま地裁】埼玉県・川口市で時速125キロで逆走し、飲酒死亡事故を起こした中国籍の19歳の男に懲役9年の判決

【さいたま地裁】埼玉県・川口市で時速125キロで逆走し、飲酒死亡事故を起こした中国籍の19歳の男に懲役9年の判決

さいたま地裁は19日、埼玉県川口市で酒を飲んだ状態で乗用車を逆走させ、車に衝突して男性を死亡させたとして、中国籍の当時18歳の被告に対し、求刑通り懲役9年の判決を言い渡しました。

中国籍の被告は、昨年9月に川口市で酒を飲んで車を運転し、一方通行を逆走した上、制御が困難な時速およそ125キロの速度で交差点に進入して別の車と衝突事故を起こし、51歳の男性を死亡させたとして、危険運転致死などの罪に問われていました。

◯【埼玉県川口市】酒気帯び運転の中国人(18)が一方通行の道を逆走して日本人男性(51)の車に衝突 犯人は現行犯逮捕、同乗者2人は逃走、日本人男性は死亡

さいたま地検は当初、「過失運転致死」の容疑で家庭裁判所に送致しましたが、その後の捜査で被告が「制御困難な高速度」で走行していたことが判明し、起訴内容をより重い「危険運転致死罪」に変更するよう、さいたま地裁に請求しました。

一方、弁護側は「当時、被告は運転を制御できる状態にあり、過失運転致死の罪にとどまる」と主張し、保護処分を求めていました。

◯【さいたま地検】埼玉県川口市で、中国人が飲酒運転で一方通行を時速125キロで逆走、別の車に衝突して男性を死亡させた事故で、「過失運転致死」からより刑が重い「危険運転致死」に変更

19日の判決で、さいたま地方裁判所の江見健一裁判長は、「制限速度が30キロの狭い一方通行の道路を、制御することが困難な速度で逆走した。道路の状況や速度を認識していて故意性があり、危険運転罪が成立する」と指摘しました。

その上で「運転は無謀なもので、加速の必要性や緊急性はなかった。落ち度のない被害者の命が奪われたのは理不尽だ」として、検察の求刑どおり懲役9年を言い渡し、被告の主張を退けました。

危険運転致死傷罪は最も重い場合で懲役20年が科されることから、今回の判決については「妥当だ」という声や「もっと重くすべきだ」という声など、賛否が分かれています。

危険行為を繰り返す外国人たちが全て厳しく取り締まられ、二度と同じ悲劇が繰り返されないことを心から祈ります。

◯【さいたま地検】飲酒運転の車に小学生4人がひき逃げされた事件、同乗者の中国人の男を不起訴処分「警察とともに捜査を尽くしたが、起訴しないという判断に至った」

◯【治安悪化】外国人運転手の死亡・重傷事故258件 全体の2.1%で過去最高を記録

◯【埼玉県川口市】トルコ国籍の男(18)がひき逃げで逮捕 建設員(17)が死亡、男子高校生(16)が意識不明 犯人はクルド人とみられる 警察の初動にも不審点

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment