【郵政民営化の失敗】日本郵便、郵便事業が昨年度の営業損益630億円の赤字 赤字は3年連続

【郵政民営化の失敗】日本郵便、郵便事業が昨年度の営業損益630億円の赤字 赤字は3年連続

日本郵便は、手紙などを取り扱う郵便事業で、昨年度の営業損益が630億円の赤字になったと発表しました。

昨年10月に郵便料金の値上げを実施した影響で、896億円の赤字だった2023年度と比べると260億円あまり縮小しましたが、3年連続の赤字となりました。

日本郵便は今年度の営業損益について、郵便料金の値上げ効果が通年で反映されると見込み、67億円の黒字になると予測していますが、「値上げの影響で郵便物の減少が想定を大きく超えており、当初の見通しより黒字幅が縮小する可能性がある」と懸念しています。

また、人件費など物流コストの増加に加え、インターネットやSNSの普及で郵便物の数はピークだった2001年の半分以下にまで減少しており、来年度には再び赤字に転落する見通しです。

これを受けて、ネット上では「郵政民営化大失敗」「信書をメインに郵便事業は国営化に戻したらどうかね」「そうなる事業だから国営だったんでしょ?どっかの誰かさんが民営化したから…」「利益は出ないが公益性のある事業は国が運営しなければならない。インフラを民営化してはならんのだよ」などと指摘する声が上がっています。

すべてのインフラが健全に運営され、人々の生活がさらに快適で、より良く改善されていきますことを心から祈ります。

◯【小泉・竹中改革の末路】日本郵便、郵便事業で2年連続の赤字 赤字額896億円、赤字幅は前年度の4倍に拡大

◯【日本郵便】ゆうちょ銀行の顧客998万人の貯金情報を同意なく、かんぽ保険や投資信託の営業に流用していたことが発覚

◯【日本郵便の顧客情報政治流用問題】郵便局長ら112人に対する甘過ぎる処分で調査打ち切り 自民党との癒着は全く改善されず

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment