【証券口座乗っ取り】ダークウェブ上の闇サイトに日本の証券口座のIDやパスワードが約14万件掲載されていたことが判明「実際にはその10倍が流出していてもおかしくない」

【証券口座乗っ取り】ダークウェブ上の闇サイトに日本の証券口座のIDやパスワードが約14万件掲載されていたことが判明「実際にはその10倍が流出していてもおかしくない」

日本の証券口座のID・パスワードといった認証情報が、ダークウェブ上の闇サイトなどに少なくとも約14万件掲載されていたことが明らかになりました。

サイバーセキュリティー企業のマクニカが、イスラエルのセキュリティー会社・KELAと協力し、ダークウェブの闇サイトなどを調査したところ、日本の証券会社名と口座のログインID・パスワードが大量に投稿され、氏名、住所や取引に使う暗証番号まで載っている例が確認できたとのことです。

ダークウェブとは、一般的な検索エンジンでは表示されず、専用のツールやブラウザを使わなければアクセスできないウェブ空間のことです。

匿名性が非常に高いため、違法な取引や犯罪行為に悪用されるケースが多く、通常のウェブサイトよりも圧倒的に多く存在しているとも言われています。

◯画像:ダークウェブとは より

マクニカの瀬治山豊セキュリティ研究センター長補佐は、「犯罪者は盗んだ情報を売るためにダークウェブ上に掲載するが、『こんな良い情報があるぞ』と見せつけるため、一部をサンプルとして公開することが多い」「約14万件というのは、あくまで集計された一部にすぎず、実際にはその10倍が流出していてもおかしくない」と警告しています。

現在、日本の各証券会社で口座の乗っ取りや不正な売買が相次いでおり、犯罪グループが闇サイトで入手した口座情報をもとに犯行に及んでいると見られ、金融庁のまとめによると、今年1月から4月までに確認された不正取引は計3505件、売買総額は3049億円に上っています。

犯行の全容が一日も早く明らかにされ、関与した者たち全員が厳正に裁かれますことを心から祈ります。

◯【SBI証券】中国株の買い注文を全面停止 証券口座“乗っ取り”不正アクセス被害を受けて

◯日本の証券会社の顧客をターゲットにした詐欺メールが急増 今年4月は8割以上が日本を標的 主に中国人犯罪グループが犯行に及ぶ

◯『保険見直し本舗』で510万件の個人情報漏えいの恐れ 同グループの臼井朋貴代表取締役社長はSBI証券の元執行役員

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment