
大阪万博の来場者数が、開幕からわずか数日で激減していることが明らかになりました。
大阪万博は実はガラガラ。
混雑しているのは入り口だけ。
混雑も演出だろう。
入場のために5時間も並ぶとか、実はサクラかも知れんな。
普通なら、とっとと帰って、別の日に行くだろ。https://t.co/QIkpRMj1zc https://t.co/Zaeg2Lad2Q
— 時計仕掛けのオレンジ (@9n7eWQtutsamatw) April 15, 2025

開幕初日の13日には11万9000人が訪れましたが、14日には5万1000人、15日には4万6000人と、わずか2日で来場者数が半分以下に減少しています。
しかも、夢洲から約4km離れたJR桜島駅の会場直通のシャトルバス乗り場も、早くも閑散とした状態になっています。
今日も仕事で万博会場へ。
6万人足らずしか来場者のなかった一昨日と比較してもガラガラで入場口はご覧の有様。
関係者は赤字の責任の取り方について真剣に議論した方が良い。 pic.twitter.com/EQEfLSxhap— Shoji Kaoru 💙💛NO吉村 NO斎藤 地方自治に維新は要らない‼️ (@Shoji_Kaoru) April 16, 2025
万博、東ゲートは混雑でメトロ乗るのに1時間かかるのに対して西ゲートはガラガラですぐバスに乗れる件 pic.twitter.com/xqdT9AwTOU
— ひらいはん(マイナはん) (@aloness_man) April 13, 2025
政府は昨年12月、国民の万博への関心が薄れていることを察してか、万博を目的に来日する外国人に対し短期滞在ビザの手数料を免除すると発表し、何とかして外国人観光客の来場を促そうと腐心しています。
万博協会は半年間の会期中にのべ2820万人の来場を見込んでおり、1日あたりに必要な来場者は単純計算で約15万人ですが、今のままではとても届きそうにありません。
地域社会の発展につながる行政が、全国各地で行われますことを心から祈ります。
◯【呪われた大阪万博】初日から大雨強風、異常な混雑、トイレは故障、携帯の電波は入らず、大屋根リングは雨漏り、くら寿司は8時間待ち、嵐の中で怒号と警察の拡声器……地獄の様相を呈す
コメントを書く