上野の『アメ横』がチァイナタウン化 商店街副会長「コロナ禍と後継者難で店をたたんだ後には、中国系の人たちがどんどん入ってきた」

上野の『アメ横』がチァイナタウン化 商店街副会長「コロナ禍と後継者難で店をたたんだ後には、中国系の人たちがどんどん入ってきた」

東京・上野の「アメ横」が、中国人の参入によりチャイナタウンへと変貌しつつあることが判明しました。

第二次大戦後、満州から引き上げてきた人々が共同体、連合会を形成し、闇市の出店を統制するようになったのがアメ横のルーツとされています。

上野側は飴玉を売る店が多かったことから「飴屋横丁」、御徒町側はアメリカの舶来品が多かったことから「アメリカ横丁」と呼ばれ、いつしか商店街全体を「アメ横」と呼ぶようになったそうです。

これまで、アメ横に立ち並ぶ400近い店舗のうち、飲食店はほとんどなかったそうですが、近年は外国人の参入により、「ガチ中華」など、多国籍の飲食店が急増しているとのことです。

そのため、立ち飲み、食べ歩きを目当てに来る観光客も増え、今やアメ横を訪れる人の7割を外国人が占めているそうです。

アメ横商店街連合会・副会長の千葉さんによると、10年ほど前にケバブの店ができてから流れが変わったとのことで、「5、6年前から急速に飲食店が増えましたね。コロナ禍と後継者難で店をたたんだ後には、中国系の人たちがどんどん入ってきていますね。逆に鮮魚店はずいぶん姿を消しました。かつては路面店200軒のうち40軒近くが鮮魚店と乾物屋でしたが、鮮魚店は今では数えるほどですよ」と話しています。

近年、「中国の政治リスク」「ゼロコロナ政策」「我が子に今の中国の教育を受けさせたくない」など、様々な理由で多くの中国人たちが母国からの脱出を試みています。

こうした中国国内の動きに合わせて、 日本の親中派議員らが移民の受け入れを積極的に推進しているため、在日中国人の数は2022年末時点で76万1563人に達し、現在も増えつづけています。

◯【侵略】日本に住む中国人が1年間で6万人増加 

○【東京都】中国人の人口が1万人以上の区が8区もあることが判明 街はチャイナタウン化

◯中国人が京都府木津川市にある国有地を不法占拠、農作物を栽培 在留カード所持せず、生活保護を受給

日本人が安心して暮らすことのできる、平和な国家となりますことを心から祈ります。

○【批判殺到】吉村知事、外国企業や外国人を優遇する30項目の規制緩和を政府に提案『海外投資家に永住権を付与』『外国企業の法人税を減税』

○吉本興業『河本準一』が、中国総領事・薛剣と中国政府お墨付きクリエイター・武内亮とともにチャイナタウン化した大阪の街を散策する動画が公開され物議

○【川口市】クルド人の不法滞在が社会問題となる中、中国人およそ3万人が巨大なコミュニティを形成していることが判明 中国人の凶悪犯罪や迷惑行為が多発

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment