万博協会が、大阪万博の会場建設費について、新たに80億~90億円程度上乗せする方針を示し、批判が殺到しています。 万博協会は3月に発生したメタンガスによる爆発事故を受け、換気装置やガス検知器の設置など...
社会 ( 44 )
Category
並べ替え
茨城県境町と五霞町が、ムスリム(イスラム教徒)の児童・生徒のためにハラールフードを使った給食の提供を開始しました。 ハラールフードとは、イスラム教の法に基づいた加工や調理が行われた食品のことを言い、豚...
埼玉県・川口市に数千人規模の中国人コミュニティが形成されていることが判明しました。 川口市の統計によると、人口約60万6300人のうち外国人は約6万3000人と全体の約1割を占め、中国人はトップの約2...
インフルエンサーの藤原直哉が、左顔面が腫れ上がった姿で動画を更新し、物議を醸しています。 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2024年9月11日 和平と平和の配当 要約… pic.twitter.c...
大阪万博の休憩所を手掛ける工藤浩平氏が、自然石を上部に吊るす「石のパーゴラ」について自ら安全性を主張し、物議を醸しています。 工藤浩平氏が手掛ける「休憩所2」は、休憩施設のほか、案内所・トイレ・応急手...
日本各地で農作物が収穫時期を迎える中、「コメ」や「ナシ」などの盗難事件が10日だけで3件発生しました。 新潟県・上越地方では、倉庫に保管されていたコシヒカリ・計90kgが何者かによって窃盗されました。...
今月9日、大阪万博のパビリオンの建設現場で、50代の男性作業員が転落する事故が発生しました。 消防によると、同日午後4時過ぎに「万博の建設現場で男性が階段から転落した」と通報があったとのことです。 転...
スペインのマドリード当局は5日、電動キックボードのレンタル会社3社の営業許可を取り消すと発表しました。 マドリードで営業許可を得ていた「ライム」「ドット」「ティア」の3社は、それぞれ2000台の提供を...
JAふくしま未来の今年度における「モモ」の販売額が、8月末時点で70億円を超え、過去最高となる見込みであることが分かりました。 「モモ」の販売額は、今月の4日時点で71億5000万円に達しており、昨年...
小学生5年生の国語の教科書に、「インターネットは嘘の情報も多くある。それに比べると新聞やラジオ、テレビは信頼性が高い」と語る池上彰のインタビューが掲載されていることが判明し、物議を醸しています。 問題の教科書は、発行部数業界第2位の「光村図...
秋篠宮家の長男・悠仁さまが今月、18歳の誕生日を迎え「成年皇族」となったため、皇族費がこれまでの305万円から915万円に増額されました。 毎年、皇族たちには品位を保つためとし、位に応じて「皇族費」が...
コロナ禍の期間中に、人々の医師や病院に対する信頼度が大幅に減少したことが判明しました。 アメリカの研究チームは、18歳以上のアメリカ人・44万人以上を対象に大規模調査を行い、医師や病院を「とても信頼し...