NTT東日本が「食用コオロギ」など昆虫食の生産支援を2025年にも商用化することを明らかにしました。 食用コオロギの養殖を手がけるベンチャー「グリラス」(徳島県鳴門市)と協業し、強みの通信技術やセンサーを活用して飼育を効率化、需要拡大に対応...
社会 ( 150 )
Category
並べ替え
今月6日に「報道ステーション」が公開したコロナ死亡者急増を報じる映像を巡り、“やらせ”ではないかと疑う声が殺到、物議を醸しています。 以下の映像では、埼玉県にある「ふじみの救急病院」の「鹿野晃」院長が、呼吸もままならないはずのコロナ重症患者...
全国的に寒さが増す中、12月〜1月分の電気代やガス代の大幅な増額を受け、多くの国民が悲鳴を上げています。 https://www.youtube.com/watch?v=OdPTx-cIeo8 特に、寒さの厳しい関東から北海道にかけて電気代...
国土交通省が、高速道路の老朽化対策費を確保するとの理由で、2115年まで利用者から料金を徴収できるよう法改正する方針を固めました。 2005年に旧道路公団を民営化した際、政府は2050年まで料金を徴収して建設費を返済し、その後は無料開放する...
赤い羽根共同募金を運営する「中央共同募金会」は10日、一般社団法人Colaboなどに対し、「赤い羽根福祉基金」を通じて多額の事業費用を助成していたことを発表しました。 中央共同募金会によると、2018年度〜2020年度までの3カ年度にわたり...
政府分科会の尾身会長は13日、NHK(ニュースウオッチ9)のインタビューに応じ、コロナについて「今すぐ普通の風邪や季節性インフルエンザと同じだということは言えず、そうした状況になるには、しばらく時間がかかる」との見解を示しました。 尾身会長...
愛知県名古屋市の河村たかし市長は、10日の定例記者会見で小池百合子都知事が掲げた子供1人につき5000円給付を行う案について苦言を呈しました。 河村市長は、小池都知事による給付案について記者から見解を求められた際、「5000円、現金配るなら...
中国共産党の機関紙「人民日報」が12日、中国の歴史ある菓子として、日本の「練り切り」や「こなし」を紹介し、批判が殺到しています。 「人民日報」は、練り切りを「唐菓子」という名に変え、新疆ウイグル自治区に住む周という人物が独学で作り方を学び、...
会計検査院は13日、コロナ患者を受け入れる病床確保事業の検査結果を公表し、受け入れ体勢の整っていない病床の分まで支払うなど制度の不備があったと指摘しました。 2020~2021年度の間に、国は3483医療機関に計3兆3848億円もの交付金を...
名古屋市は、コロナワクチンの副反応で体調不良を起こした人に、治療費の一部を助成する方針を決定しました。 https://www.youtube.com/watch?v=gUAov20OTns 名古屋市では、昨年3月からコロナワクチン接種後の...
経済学者の「成田悠輔(なりたゆうすけ)」が、情報番組などに出演した際、高齢化社会への対応策として高齢者による集団自決・集団切腹を繰り返し提案していることがTwitter上で取り上げられ、批判が殺到、炎上しています。 成田悠輔はこれまで何度も...
今月11日、コロナ死と認定された死亡者数が520人に達し、過去最多を記録しました。 これまで各医療機関では、他の病気や事故などで死亡した人をコロナ死と認定し、死因をすり替えてきたことが分かっていますが、実は、死亡した患者を「コロナ感染によっ...












