自民党の「小野田紀美」議員は、国会の場で親中政策や移民政策に反発し、多くの国民から支持を得てきましたが、その裏で、移民政策を促進する法案に賛成票を投じていたことが明らかになりました。 2018年12月...
政治・経済 ( 160 )
Category
並べ替え
ジャーナリストの「磯山友幸」が、岸田総理の掲げる「異次元の少子化対策」について言及、日本人を増やすために移民政策を解禁すべきとの自論を展開し、波紋を呼んでいます。 磯山友幸は、深刻な少子化の現状を打開...
岸田総理は4日、三重県伊勢市での年頭会見で、今月10日から「全国旅行支援」を再開すると改めて表明しました。 また、インバウンドの本格的な回復に向けて、「外国人旅行消費額5兆円超の速やかな達成を目指して...
神戸市議会議員の「上畠寛弘(うえはた のりひろ)」が7日、自身のTwitterとYouTubeチャンネルを更新、国民の税金によって外国人の生活保護費が賄われている現状について、苦言を呈しました。 上畠市議によると、本来、対象外とされるべき外...
岸田総理は6日、「異次元の少子化対策」の実現に向け、小倉少子化相に対し、関係する府省庁や学識経験者、子育てを行っている人などによる新たな検討会を設置し、3月末を目途にたたき台をまとめるよう指示しました...
厚労省から発表された2022年11月の「毎月勤労統計調査(従業員5人以上の事業所)」で、物価上昇を加味した実質賃金は、前年同月と比べ3.8%減少、消費税率が引き上げられた2014年以来、8年6ヶ月ぶりの下落率となったことが明らかになりました...
日本で最も古い政党とされる「日本共産党」が、支援者の高齢化や激減に伴い、崩壊の危機に直面していることが明らかになりました。 日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」は6日、第7回中央委員会総会で採択された、...
アメリカ経済をけん引してきたGAFAをはじめとする巨大企業が、この1年ほどの間に莫大な時価総額を消失、現在、次々と人員削減に乗り出しています。 Appleは昨年1月に、世界で初めて時価総額3兆ドル(当...
静岡県は3日、県内で新たに2841人がコロナに感染したと発表、「若い世代はワクチン接種していれば重症化しない」と述べ、コロナワクチンと合わせてインフルエンザワクチンの接種もお願いしたいと県民に呼びかけ...
厚労省は31日、海外から空港に到着した92人について、検疫でコロナ感染が確認されたと発表しました。 この92人のうち、97%にあたる90人は中国に滞在歴があり、31日以降も連日、コロナに感染したとされる中国からの渡航者が検疫で続々と確認され...
世界各国が経済成長を遂げていく中、日本の実質賃金が「OECD(経済協力開発機構)」加盟諸国(38ヵ国)の平均実質賃金を下回ったことが分かりました。 以下は、2020年におけるOECD加盟諸国の平均賃金...
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の解散に伴い、昨年6月末から業務を引き継いでいた清算法人が、今年3月で業務を終える方向で調整されていることが明らかになりました。 東京五輪を巡る汚職・談合事件が相...