政治・経済 ( 157 )

Category
並べ替え
【河野太郎】中国のポータルサイト『163.com』上でオフィシャルブログを開設・運営、自分の故郷を「北京市・東城区」と記載していたことが発覚

【河野太郎】中国のポータルサイト『163.com』上でオフィシャルブログを開設・運営、自分の故郷を「北京市・東城区」と記載していたことが発覚

河野太郎デジタル大臣は、以前から「日本端子」などの親族企業を通じて中国と密接な繋がりがあることを指摘されてきましたが、今回新たに、中国のポータルサイト「163.com」上で、2009年頃からオフィシャルブログページを開設、運営していたことが...
米タイム誌が岸田首相を表紙に掲載「岸田総理は長年にわたる平和主義を捨て去り、真の軍事大国となることを望んでいる」と批判的に報道

米タイム誌が岸田首相を表紙に掲載「岸田総理は長年にわたる平和主義を捨て去り、真の軍事大国となることを望んでいる」と批判的に報道

米タイム誌は9日、岸田総理を表紙に掲載した5月22、29日号の内容を一部公開しました。 同誌は「日本の選択」と題し、「岸田総理は長年にわたる平和主義を捨て去り、真の軍事大国となることを望んでいる」と指摘、批判的に報じています。 https:...
【移民政策】衆院本会議で、出入国管理法改正案が可決 紛争地から逃れた人を『準難民』として受け入れ 在留資格取得、国民年金受給、就労制限なし、永住も可能となる

【移民政策】衆院本会議で、出入国管理法改正案が可決 紛争地から逃れた人を『準難民』として受け入れ 在留資格取得、国民年金受給、就労制限なし、永住も可能となる

衆院本会議で9日、避難民など、外国人の受け入れについて定めた「出入国管理法改正案」が与党と日本維新の会、国民民主党の賛成多数で可決され、参議院に送られました。 同法案は、不法滞在者の扱いを厳しくし、強制送還を可能にする一方で、紛争地から逃れ...
河野太郎デジタル相、マイナカード利用のコンビニ証明書交付サービスの運用停止と再点検を要請 別人の証明書類が誤発行された問題を受け

河野太郎デジタル相、マイナカード利用のコンビニ証明書交付サービスの運用停止と再点検を要請 別人の証明書類が誤発行された問題を受け

河野デジタル大臣は、マイナンバーカードを用いたコンビニでの証明書交付サービスで、別人の証明書類が誤発行された問題を受け、交付システムを提供している「富士通ジャパン」に運用停止と再点検を要請したことを明らかにしました。 誤発行のトラブルは、3...
【マイナンバー制度の闇】マイナ保険証に他人の保険証と医療データが紐付けされるトラブルが発生 保険組合は責任逃れ、問い合わせた本人を罵倒

【マイナンバー制度の闇】マイナ保険証に他人の保険証と医療データが紐付けされるトラブルが発生 保険組合は責任逃れ、問い合わせた本人を罵倒

あるTwitterユーザーのマイナ保険証に、別人の保険証と医療データが紐付けされていたことが明らかになり、波紋を呼んでいます。 以下のツイートによると、「Margo」と名乗る人が、4月18日に医療機関を訪れ、マイナ保険証を提示した際、別人の...
岸田首相、男性の育休取得率を85%まで引き上げると表明 戦力となる人材を長期間休ませ、企業を弱体化させる狙いか

岸田首相、男性の育休取得率を85%まで引き上げると表明 戦力となる人材を長期間休ませ、企業を弱体化させる狙いか

岸田首相は記者会見で、男性の育休取得率の政府目標を、2030年度までに85%に引き上げることを表明しました。 この目標達成を促すため、企業ごとに男性の育休取得への取り組み状況の開示を進めていくとしています。 また、中小企業に対しては、育休取...
【国民を顧みない総理大臣】岸田首相、石川県で震度6強の地震発生の翌日、行きつけの美容院で散髪 さらにその翌日は韓国墓地で献花

【国民を顧みない総理大臣】岸田首相、石川県で震度6強の地震発生の翌日、行きつけの美容院で散髪 さらにその翌日は韓国墓地で献花

石川県能登地方では、5日に震度6強の揺れを観測した後も、小規模の地震が何度も発生、さらに豪雨にも見舞われ、予断を許さない状況が続いています。 ○石川県能登地方で震度6強の地震 P波がなく、震源の深さわずか10kmという典型的な人工地震 憲法...
『マイナ保険証』の普及進まず 健康保険証の利用件数3月の1ヶ月間で計1億1537万2102件に対し、マイナ保険証はわずか2.3%にあたる267万743件

『マイナ保険証』の普及進まず 健康保険証の利用件数3月の1ヶ月間で計1億1537万2102件に対し、マイナ保険証はわずか2.3%にあたる267万743件

現在、政府は健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」の普及を目指していますが、一向に利用が進んでいないことが明らかになりました。 厚労省によると、健康保険証の利用件数は、3月の1ヶ月間で計1億1537万2102件で...