衆院憲法審査会は9日の自由討議で、「緊急事態条項」の創設を巡り議論しました。 自民党など憲法改正に前向きな勢力は、緊急時の国会議員の任期延長について、具体的な制度設計をそれぞれ提唱しましたが、その一方で、立憲民主、共産両党はその必要性に疑問...
政治・経済 ( 151 )
Category
並べ替え
政府は7日、紛争地から逃れてきた人を「難民」と同じように受け入れる「準難民」制度の創設を盛り込んだ「出入国管理法の改正案」を閣議決定しました。 https://twitter.com/nikkei/s...
鳥インフルエンザの拡大で鶏卵の供給が不足・価格高騰していることを受け、外食産業では「卵メニュー」の休止・制限といった動きが相次いでいます。 帝国データバンクの調査によると、2023年に入り、卵メニュー...
北海道の酪農業者の間で、毎日大量の生乳が廃棄される中、政府は毎年「カレント・アクセス(乳製品の低関税輸入枠)」に基づき、1995年度から毎年、13万7000トンもの乳製品を輸入しつづけています。 農水...
政府は7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化や、マイナンバーを利用できる範囲の拡大などを進めるため、関連する法律の改正案を閣議決定しました。 政府は、来年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバ...
自民党の「稲田朋美」議員は1日、自身の公式Twitterを更新、今国会での成立を目指している「LGBT理解増進法案」についての解説動画を投稿したところ、国民から全く理解を得られず、批判が殺到、炎上する...
自民党の小野田紀美議員は、移民反対を訴える一方で、党是拘束を理由に“事実上の移民解禁”として批判された「出入国管理及び難民認定法」に賛成票を投じていたことが分かっていますが、過去に公開された西田昌司と...
昆虫食や培養肉などの普及を目的とした超党派の議員による「フードテック振興のための議員連盟」が、2020年の時点で既に設立されていたことが明らかになり、物議を醸しています。 同議員連盟は設立の主旨につい...
「大阪維新の会」を創設した元大阪市長の「橋下徹」が5日、フジテレビ系「日曜報道」に出演し、欧米で中国系の動画投稿アプリ・TikTokへの規制の動きが強まっていることに関して持論を述べました。 http...
昆虫食の普及に注力する「河野太郎」食品安全担当大臣に対し、現在、各方面から激しい批判が殺到していますが、彼が昨年9月に培養肉の研究室を訪れていたことが発覚し、さらなる波紋を呼んでいます。 ○【危険】日...
北海道の酪農家の間で、毎日生乳が大量に廃棄されている問題をめぐり、野村農林水産大臣は国会で、今後さらに生産抑制に取り組む意向を示しました。 野村農林水産大臣は、「生産者が苦渋の決断で取り組んでおられる...
岸田総理は、ウクライナの復旧・復興に向けた支援を強化するとして、新たにインフラ整備のための機材の供与など、合わせて224億4000万円の無償資金協力を決定しました。 具体的には、地雷や不発弾の処理、ロシアによる攻撃で破壊された電力施設の整備...