帝国データバンクは、8月に1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業が742件に上り、前年同期比で1.5倍と大幅に増えたことを発表しました。 倒産件数を業種別に見ると、「サービス業」が187件で最も多く、次いで「建設業」と「小売業」が148...
政治・経済 ( 128 )
Category
並べ替え
中国の「李尚福(り しょうふく)」国防相の動静が2週間ほど不明になっており、国内外で様々な臆測を呼んでいます。 李尚福は、昨年10月の共産党大会を経て「中央軍事委員会委員(上将)」に昇格、3月の全国人民代表大会(全人代=国会)で国防相に就任...
13日に行われる内閣改造で、岸田総理は最側近の「木原誠二」官房副長官を退任させる意向を固めました。 首相官邸の幹部によると、岸田総理は官房副長官として続投させる方向で調整していたそうですが、木原誠二自身が固辞したため、方針を転換したとのこと...
ポルトガル政府は、長引く物価高騰に伴い、今年の4月から10月までの予定で実施していた食品の付加価値税を0%にする減税策を年末まで延長すると発表しました。 ポルトガルでは、肉や魚、野菜、果物、パン、コメなどの主要食料品40品目超について、日本...
観光や仕事で中国を訪れる外国人が激減し、香港で開催された家庭用品の展示会の会場はガラガラの状態となっています。 会場で撮影された映像では、どのブースにも客が入っておらず、関係者らが退屈そうに過ごしている様子が映っています。 https://...
岸田総理は9日、モロッコで発生した地震を受け、アハヌーシュ首相にお見舞いのメッセージを送りました。 「犠牲になられた方々に哀悼の意を表し、被害に遭われた方々の回復と被災地の一日も早い復興を心からお祈りする」と伝え、「日本は現地のニーズを踏ま...
河野太郎デジタル大臣が8日、Twitterを更新、マイナンバーカードの宣伝に一役買った「堀江貴文」を広報として公認しました。 堀江貴文はこの日、「すでにマイナカード機能はAndroidには搭載できます」「iPhoneにそのうち搭載されます。...
スウェーデン政府は7日、「家計が直面する経済的負担を軽減する」としてガソリンと軽油の減税を発表しました。 この減税策は来年から実施され、ガソリン1リットルあたり1.64スウェーデン・クローナ(約22円)、軽油0.43スウェーデン・クローナ(...
日本政府は8日、カメルーンと中央アフリカ、カーボベルデに対し、食糧援助のためとし、それぞれ2億円、2億5000万円、1億5000万円の無償資金協力を実施すると表明しました。 カメルーンは、頻発する洪水などの自然災害に加え、ウクライナ情勢を受...
中国では、コロナウイルスの感染爆発に伴い、今年に入ってから中国共産党員が大量に死亡していることが判明しました。 中国メディアによると、8月の最終週には中少なくとも8人の著名な教授や研究者が死亡し、うち5人は中国共産党員だったそうです。 また...
食堂運営会社の「ホーユー」(広島市)が、債務超過となり、破産を決定、9月1日から全国各地の食堂や給食の提供などをストップしたため、少なくとも21都道府県の学校などに影響が出ています。 ホーユーの山浦芳樹社長は、「今月1日の夕方、破産すること...
厚労省が、来年度から高齢者など重症化リスクの高い人を対象に、コロナワクチン接種を年に1回、秋から冬の間に行う方向で調整していることが分かりました。 厚労省は、今後、専門家などからの意見を聞いた上で正式に決定するとしていますが、厚労省はファイ...