【政府】保険料滞納の外国人について在留資格更新を認めない仕組みを導入へ

【政府】保険料滞納の外国人について在留資格更新を認めない仕組みを導入へ

上野賢一郎厚労大臣は4日、国民健康保険料を滞納している外国人について、在留資格の更新や変更を認めない仕組みを導入する方針を明らかにしました。

現行の健康保険制度では、在留期間が3か月を超え、居住地の市区町村に住民登録をした外国人(留学生を含む)のうち、勤務先の健康保険組合などに加入していない人は、「国民健康保険」への加入が義務付けられています。

ところが、外国人の在留審査には保険料の納付状況を直接確認する仕組みがなく、滞納しても在留できる状況が続いていました。

厚労省が外国人の国民健康保険の納付率について、全国150の市区町村を対象に調査したところ、2024年末時点で63%にとどまり、日本人を含めた全体の納付率93%を大きく下回っていたとのことです。

2023年度の国保加入者のうち、外国人は全体の約4%にあたる97万人であり、多くの外国人が保険料を滞納しているとみられます。

◯国民健康保険の加入時、外国人らの保険料「前納」可能に…未払い防止へ厚労省通知

◯【移民大国・日本】永住者の税金滞納、一部自治体で日本人の3倍〜4倍に上ることが判明「他の国なら即刻資格取消なのにやっぱり日本って緩いですね」

こうした問題の解決に向け、政府は出入国在留管理庁と連携し、新たな仕組みを2027年6月から導入する方針を示し、具体的には、医療機関から不払い情報を収集し、出入国在留管理庁と共有することで、短期滞在者だけでなく中長期の在留資格の審査にも反映させるとしています。

さらに、新制度の導入にあわせて、外国人による医療費の不払い対策も強化する方針で、上野大臣は「日本人と外国人が互いに尊重し、安心して暮らせる秩序ある共生社会を実現する観点から、社会保障制度の適正利用を推進する」と会見で語りました。

誰もが安心して暮らせる公平公正な社会が実現しますことを心から祈ります。

◯【国民皆保険制度の闇】中国人が中国で子供を産んでも日本が42万円を支給する仕組みになっている 日本の法律は中国人を養うために存在する

◯【岸田の宝】東京大学の中国人留学生「留学生として入院し、わずか1年で日本の医療制度を利用して1300万円を得た」と中国のSNSに投稿 東京大学はこの問題についてダンマリ

◯【侵略】中国人の『経営・管理ビザ』保有者数2万551人 中国のSNSで「日本で会社を作れば、日本の医療をタダ同然で受けられる」と宣伝

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment