大阪万博の建設現場で、多くの作業員たちが過酷な労働環境に置かれていることが判明し、物議を醸しています。
万博会場に選ばれた「夢洲」は、もともと大阪湾の土砂やヘドロ、公共工事で生じる建設残土といった廃棄物を処理するために作られた人工の島です。
そのため、特に夏場は直射日光を遮るものがない上、照り返しや輻射熱、湾岸エリア特有の高湿度にさらされる過酷な環境となります。
しかも、電気や上下水道が一切通っておらず、建設業者は発電機などを用いて極めて不便な状況の中で作業を進めなければなりません。
また、必要な物資を載せた運搬車や工事車両以外は、現場に入ることができないため、作業員が車内で休憩することさえも難しい状況にあります。
現場によっては、食堂まで徒歩で約30分もかかるとのことで、ある男性作業員は「最初は国家プロジェクトに関われるとワクワクしていたが、もう別の案件に行きたい」と吐露しています。
こうした状況の中、万博の華とも言われる海外パビリオンの建設が遅々として進んでおらず、開催に間に合わない国も出てくる可能性が出てきましたが、着工の遅延理由を政府や大阪府・市が隠蔽していることも明らかになっています。
◯【大阪万博】海外パビリオン、新たに2カ国が単独での施設建設を断念、計4カ国に「パビリオン出来ていないのに、万博やる?」「そんなこと去年の暮れから建築界が言ってたわ、知らんとは言わさへんよ」
◯【大阪万博】海外パビリオン、万博協会の設定した建設工事完了日2024年10月に60カ国中1カ国も“完成が間に合わない”ことが判明
建築エコノミストの森山高至によると、参加国が独自にデザイン・建設を行う「タイプA」のパビリオンは、参加国から日本の建設会社に直接発注されるわけではなく、身元の明らかになっていないエージェント会社やファンド、ブローカーがいくつも関わっているそうです。
そのため、日本側のゼネコンは、建設資金の流れが不明瞭だとして「タイプA」の注文を受けたがらないとのことです。
また海外パビリオンは、各国の設計担当者が作成したものを、日本の建築基準などに合わせて作り直す必要があり、準備に時間を要するため、設計・施工関係者に大きな負担がかかっています。
パビリオン設計を担当するある1級建築士は、「すでに設計関係者も施工関係者も夜通し作業を余儀なくされており、多大なストレスを抱えている惨状です」と話しています。
◯大阪万博パビリオン設計者が「事故・自殺の恐れ」が強く警鐘…異常な現場の超過酷な労働
東京五輪の際には、会場建設などの準備に関わった現場の作業員4人が過労自殺などにより死亡したため、大阪万博においても開催までに自殺者が出るのでないかと懸念されています。
目先の利益ばかりを追求する悪人たちが一掃され、国民にとって真に益となる行政が行われますことを心から祈ります。
◯【民意無視?】大阪万博の2億円トイレのデザインが奇抜すぎると批判殺到 大阪万博のコンセプトムービーも爆発事故による血飛沫を彷彿させると批判殺到
◯【多難の大阪万博】大阪教職員組合、府内の子供を万博に無料招待する計画に難色を示す バスの運転手も運行に必要な180人のうち80人しかめどが立たず、輸送計画も破綻の可能性
◯【大赤字】吉村知事、大阪万博の府内の経済効果は1.6兆円と発表 大阪万博の費用総額は13.4兆円 現時点でのチケットの売り上げも目標の6%
コメントを書く