
防衛省は来年度予算案の概算要求で、過去最大となる8兆8000億円規模を計上する方向で調整に入りました。
防衛費8.8兆円台要求へ - 過去最大、無人機大量配備https://t.co/oAwU9Dx2AN
— 共同通信公式 (@kyodo_official) August 19, 2025
政府は2027年度までの5年間で防衛費をおよそ43兆円に増やす方針を掲げており、2023年度当初は約6兆8000億円、2024年度は7兆9000億円超を計上しました。
来年度の予算には、ドローンなどの無人機の配備に加え、空や海上、海中から多層的に沿岸を防衛する体制を構築する費用や、敵の射程圏外から攻撃する「スタンド・オフ防衛能力」の強化に向けた費用などを盛り込むとのことです。
◯防衛省 来年度予算案の概算要求 過去最大約8兆8000億円要求へ
このほか、自衛官の定員割れが続く中で人材確保を図るため、処遇改善に関わる経費も盛り込む方針です。
政府は防衛力強化の財源を確保するため、2026年4月から「防衛特別法人税」を適用し、さらに2027年1月以降には「防衛特別所得税」の導入も検討しています。
防衛特別所得税が実際に導入されれば、所得税額に1%上乗せされることになり、国民の手取りは一段と減ることが懸念されています。
◯防衛特別税とは?法人税は決定、所得税とたばこ税も増税進行中の驚きの事実
人々の幸福につながる政治が行われますことを心から祈ります。
◯2024年の世界平和度指数で、日本が過去最悪を記録 9位から17位に降格 防衛費の増額や安全保障政策の変化、犯罪件数の増加など
◯【国民生活の締めつけ】岸田総理、今後5年間で防衛費を総額43兆円に増やす方針を円安環境でも維持する意向を表明 円安の影響で59兆円に膨れ上がる可能性
◯【茶番】岸田内閣、北朝鮮の人工衛星発射をミサイル発射だとして『Jアラート』を発出 防衛費増額の口実作りだと疑われる 親戚同士の岸田総理と金総書記が結託か
コメントを書く