
福岡県などでは9日夜から線状降水帯の発生が相次ぎ、県内各地で川の氾濫、道路の冠水などの被害が出ています。
線状降水帯による大雨 福岡で土砂崩れや冠水など被害相次ぐ・
▼記事を読むhttps://t.co/Tlm0xL3lZV
— 福岡・佐賀 KBC NEWS (@KBC_NEWS) August 11, 2025
福岡管区気象台によると、県内では9日から10日にかけて線状降水帯が6件発生し、記録的短時間大雨情報が、久留米市など7市町に発表されました。
このうち宗像市では、24時間の雨量が414ミリとなり観測史上1位を記録し、川の氾濫で護岸が崩れ、車や住宅の浸水や道路の冠水などの被害が発生しました。
現在の福岡県宗像市内です pic.twitter.com/3rtXBoEqCL
— gon-goal9 (@gongoal2004) August 10, 2025
若いのになんで落ちたんだと思ったけど、10日の宗像市の写真見たら、そら落ちるわ…となってしまった。
助かって本当に良かった。 pic.twitter.com/sPB1r3gZPR— 雪兎 (@snow_rabbit_UxU) August 11, 2025
宗像市、山田川と横山川がすでに氾濫
24時間降水量は407.5mmに達した
これまでの最大値は269.5mm pic.twitter.com/bzniSvCFPk— 🌗おやつ (@Hello_geography) August 10, 2025
大雨で宗像が冠水!
命に関わる場合は急いで避難を!#線状降水帯 #宗像 #冠水 #雨 pic.twitter.com/S4E8IAGJGc— 海士漁師🌊マサ (@masaei_suisan) August 10, 2025
地域住民からは、「ここまで水位が上がったのは初めて」「土曜日の朝から今日の朝で4回浸水しました。まさかここまで浸水するとは思いませんでした。いきなり浸水してきたので、事前にどうこうできなかった」といった声が上がっています。
一刻も早く事態が収拾し、これ以上の被害が広がらないことを心から祈ります。
◯【熊本県】記録的大雨で洪水や土砂崩れ、住宅の浸水などの被害 827世帯1850人が避難
◯東京で記録的短時間大雨 港区、新宿区、品川区、渋谷区、目黒区で地下鉄の駅や道路が浸水するなどの被害が続出 原因はヒートアイランド現象とみられる
◯【中国】標高5287mの山頂に“人工降雨”を行う気象制御観測プラットフォームを設立 スタッフは世界最大の約3万5000人
コメントを書く