
東京・葛飾区内で、公園やグラウンドに設置された蛇口が相次いで盗まれる事件が発生しています。
東京 葛飾区 公園の手洗い場などで蛇口なくなる 盗難かhttps://t.co/3023G4DuAV #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) July 4, 2025
葛飾区によると、今月2日午前5時ごろ、西新小岩の「新小岩公園」で、手洗い場の蛇口が外され、水が出っぱなしになっているのを利用者が見つけたとのことです。
区が確認したところ、公園内の真鍮製の蛇口が合計5個なくなっていたため、何者かに盗まれたとみて、警察に被害届を提出しました。
区内では先月から同様の被害が続いており、これまでに「葛飾区堀切橋少年野球場」など、荒川周辺の11か所で、あわせて20本の蛇口が盗まれています。
また、昨年10月にも区立公園の計6カ所で、公衆トイレの蛇口や配水管が盗まれる事件が発生しました。
こうした被害は、隣接する江戸川区でも発生しており、葛飾区は引き続きグラウンドや公園の巡回を強化するとともに、防犯カメラの設置も検討しているとのことです。
今年1月には、愛知県内で同様の被害が確認され、少なくとも4市で、真鍮製などの蛇口が計約90個なくなっており、東海署は全国で続発している金属窃盗事件とみてパトロールを強化しています。
◯なぜ?狙われた蛇口…愛知の4市・54公園の水飲み場などで盗難被害
相次ぐ金属窃盗事件を受けて、先月13日に「金属盗防止法」が成立し、今秋からの施行が見込まれていますが、規制強化までの間に犯行が増えるおそれもあり、依然として予断を許さない状況が続いています。
◯【警視庁】エアコン室外機の盗難が相次ぎ、買い取り業者に本人確認など義務づける方針を固める 違反した場合は6か月以下の拘禁刑または30万円以下の罰金
すべての悪質な犯罪行為が速やかに摘発され、治安と安全が守られますことを心から祈ります。
◯荒川区の河川敷、江戸川区や墨田区の公園で計48個もの蛇口が盗まれる 岸田の宝の犯行を疑う声
◯【埼玉県警】室外機や給湯器の盗難が急増、盗難防止用のネジ・ワイヤー錠で固定するよう注意換気「こんなの埼玉でしか聞かないよ」「治安がどんどん悪くなっている」
◯【治安悪化】太陽光発電施設での金属ケーブル盗難で摘発された147人のうち、89人が不法滞在の外国人であることが判明 昨年の被害総額は約135億9900万円
コメントを書く