【大阪万博】VIP来場数『予測の3割』にとどまる 案内役のアテンダントの大半がほぼ勤務日なし

【大阪万博】VIP来場数『予測の3割』にとどまる 案内役のアテンダントの大半がほぼ勤務日なし

大阪万博を訪れるVIPの人数が運営側の予測を大きく下回り、アテンダントの多くが勤務できない状況にあることが分かりました。

関係者によると、アテンダントは万博会期中のアルバイトとして契約しており、場内の迎賓館や日本館を拠点に、パビリオンやイベントの視察に同行する役割を担っているとのことです。

東京の「日本コンベンションサービス」は、万博の運営側から委託を受け、VIPの来場予定に基づいて勤務シフトを組んでいますが、実際の来場者は予測の3割にも満たず、アテンダントの稼働のない状態が続いています。

VIPの来場数が伸び悩んでいる要因としては、VIP側が万博協会を通さず、関係先のパビリオンを直接訪問しているケースがあるほか、夏の参院選を控える中、政治家らが万博会場の訪問よりも地元対策を優先していることなどが挙げられています。

そのため、万博の開幕から約3週間が経過した現在も、勤務回数が0回または1回にとどまるアテンダントが続出しており、「収入が得られず生活に支障が出ている」「契約違反ではないか」といった声が上がっています。

こうしたアテンダントの声を受け、「日本コンベンションサービス」は、VIPの来場キャンセルによって勤務がなくなった場合、平均賃金の日額6割を支給する方針を決定しました。

しかし肝心の万博協会は、この問題に対して特段の対応を取っておらず、対応を事業会社に丸投げしているとのことです。

大阪万博の開幕以降、アナウンス不足や設備の安全性などが指摘されてきましたが、わずか1か月足らずでスタッフ側からも批判の声が上がる事態となっています。

◯【大赤字】大阪万博、開幕1週間の来場者数52万4937人、目標107万人の半数にとどまる 「万博がこけたら、維新もこける、終わってしまう」

◯2010年以降の世界各地の万博にほぼ全て足を運んだ筋金入り“万博オタク”の外国人が、大阪万博を酷評「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」

◯【大阪万博】吉村知事、関係者を含めた来場者数の発表を継続する意向を表明「水増しにならない」来場者数は目標の1日15万人を一度も達成できず

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment