【衰退する日本経済】2024年度の企業倒産、11年ぶりに1万件超

【衰退する日本経済】2024年度の企業倒産、11年ぶりに1万件超

2024年度の1年間に倒産した企業が1万144件に上り、11年ぶりに1万件を超えたことが分かりました。

東京商工リサーチによると、2024年度の企業倒産は前の年度より12.1%増加し、負債総額は2兆3738億7900万円に上るとのことです。

産業別では、「サービス業他」が前年比12.2%増の3398件で最多となり、3年連続の増加に加え、1989年度以降で最も多い水準を記録しました。

次いで、建設業が1943件(9.3%増)、製造業が1179件(17.1%増)、卸売業が1214件(15.8%増)と続き、いずれも3年連続で前年を上回っています。

倒産の要因としては、「求人難」が122件(前年78件)、「人件費高騰」が110件(前年65件)、「従業員退職」が77件(前年49件)と、人手不足に関連する項目が目立ち、「後継者難」による倒産も454件と依然として高い水準が続いています。

また、「物価高」を原因とする倒産は700件となり、前年の686件を上回って増加が続いています。

こうした中、材料の仕入れや運送にかかる費用、人件費などが幅広く上がっている上、アメリカとの相互関税の影響で円の動きも不安定となり、物価が下がる気配も見えていません。

このため、特に中小企業や規模の小さい会社ほど、経営環境が一層厳しくなっているとみられています。

日本経済が活気を取り戻し、誰もが安心して暮らせる豊かな社会となりますことを心から祈ります。

◯【衰退する日本経済】2024年の建設業の倒産件数1890件、過去10年間で最多

◯【衰退する日本経済】喫茶店の倒産件数、過去最多のペースで増加 コーヒー豆の高騰が経営を圧迫、4割が赤字経営

◯【日本経済の衰退】2025年1月度の企業倒産件数、11年ぶり800件超 5カ月連続で800件超え

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment