【ホンダ】中国広州に建設したEVの専用工場が本格稼働 2035年までに中国市場で販売する車を全てEVにすることを目指す

【ホンダ】中国広州に建設したEVの専用工場が本格稼働 2035年までに中国市場で販売する車を全てEVにすることを目指す

大手自動車メーカー「ホンダ」の中国広州工場が、26日に本格稼働を開始しました。

現在ホンダは、中国の広州汽車と合弁企業「広汽ホンダ」を設立して中国市場に参入しており、2035年までに中国で販売するすべての車をEVにすることを目指しています。

◯【世界と逆行?】ホンダ、中国にEVの新工場を新設 2035年までに中国市場の新車販売を全てEVにすることを目指す

ここ数年は、中国政府によるEV化推進と中国メーカーの躍進を背景に苦戦が続いており、巻き返しを図るためにEV専用工場を新たに建設したとのことです。

この工場で生産される「燁(イエ)」シリーズは、若い中国人技術者が初めて設計段階から関わったモデルで、ホンダらしい走りを受け継ぎつつ、中国市場のニーズにも応えた仕上がりになっていると謳っています。

しかし中国では、不動産バブルの崩壊や失業者の増加によって消費が冷え込み、輸出も減っているため、国全体の景気が落ち込み、消費者の財布の紐も固くなっています。

◯【衰退する中国経済】大学生の就職難が深刻化 若年層の都市部失業率16.1%に達する

そのため、高価なEVよりも、比較的安くて実用的なガソリン車やPHEV(プラグインハイブリッド)を選ぶ人が増えているのが現状です。

中国では市場競争が激しく、ホンダが本当に巻き返せるかは不透明で、競争に敗れた日産の二の舞になるのではないかとも懸念されています。

◯日産、9000人をリストラへ「内田社長も悪いが、副社長の星野朝子の方が元凶」星野朝子は星野リゾートの社長夫人

◯Yahoo!ニュースコメント欄

中国への過度な依存から脱却し、日本経済が活気を取り戻すことができますよう心から祈ります。

◯【衝撃】欧州でのEV販売台数が43.9%減 EV補助金が終了した影響で

◯【日産】4〜6月期の連結営業利益が99%減 前年同期の1285億円から9億円に減少 EV車事業への注力が裏目に

◯【進む脱中国】トルコ、全ての中国車に対して40%の関税引き上げ 追加関税は1台あたり最低7,000ドル アメリカでは既に中国製EV車に100%の関税、日本は0%で購入者に補助金を支給

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment