
石川県で16日、馳浩県知事と被災者らが集まり、能登地域の復興や復旧に向けて話し合う意見交換会が初めて開かれました。
石川 馳知事と被災者の意見交換会 仮設住宅活用など要望相次ぐhttps://t.co/n25P4PwjJw #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) February 16, 2025
馳知事と県民の意見交換会は今回で5回目ですが、能登半島地震の後に開かれるのは初めてとのことです。
参加者は、輪島市の能登空港に事前に申し込みをした被災地の住民などから選ばれ、18人が出席しました。
参加者からは、被災地で働く人たちの一時的な住まいとして仮設住宅を利用できるよう求める声が上がり、馳知事は「人がいなければなりわいは成り立たない。認めてもらえるよう国と交渉をしていきたい」と答えました。
また、公費解体の対象を広げてほしいといった要望や輪島市の「朝市通り」に仮店舗を設置してほしいといった要望も相次ぎ、意見交換会は予定を1時間ほど延長して行われました。
能登の被災地では、震災から1年経ったにもかかわらず、未だに大量の瓦礫が放置されており、復興とは程遠い状況となっています。
ここまであからさまに復興しないんですね💢 海外にばら撒いてばかりで、ここをどうしたいのでしょうか😡 pic.twitter.com/U8NXmFc5oV
— 狗鷲イヌワシChapter II (@emoemo78354888) January 3, 2025
能登地震の震源の推移
🟡2007年03月25日 M6.9 (~31日 発生数:2438)
🔴2024年01月01日 M7.6 (~7日 発生数:6244)
🔵2024年11月26日 M6.6(~12月1日 発生数:2085)・「発生数」は、地図の範囲内での地震発生数です。
・図中の断層表示は、能登半島地震 調査報告書の資料に基づきます。 pic.twitter.com/9L9u7MsdhT— 地震速報 (@EqAlarm) December 2, 2024
一刻も早く復興が進み、人々が不安なく安心して暮らせる環境が整えられますことを心から祈ります。
◯【珠洲市】能登地震から1年経っても水道が復旧せず 被災者「まだ水が出ないという人がいる。相当異常だと思うんです」
◯【石川県】大阪万博の関連事業に予算1000万円を計上し、批判殺到 馳浩知事は「私は大阪維新の顧問」と開き直る
〇RAPT写真集・第4弾『NOTO EARTHQUAKE 災害か、侵略か? 地震発生から9ヶ月後の能登』を発売いたしました!!
コメントを書く