厚労省、『帯状疱疹ワクチン』について定期接種化する方針を決定

厚労省、『帯状疱疹ワクチン』について定期接種化する方針を決定

厚労省の専門家委員会は20日、帯状疱疹ワクチンについて、今後、高齢者を対象に定期接種化する方針を示しました。

現在、国内で使用されている帯状疱疹ワクチンは1回の接種で済む「生ワクチン」と、2回接種は必要な「不活化ワクチン」の2種類となっています。

任意接種の場合、生ワクチンは約1万円、不活化ワクチンは計約4万円もの費用がかかりますが、定期接種になれば、費用の一部もしくは全額が公費負担となる見込みです。

これまで帯状疱疹は、免疫力の下がった高齢者が発症しやすい病気とされていましたが、近年、年齢問わず発症するケースが相次いでおり、コロナワクチン接種の副作用で免疫力が著しく下がっているためではないかと疑われています。

そのため、厚労省が帯状疱疹ワクチンの定期接種化を推し進めていることに対し、「帯状疱疹が増えたのは、コロナワクチン接種が始まってからですよね」「コロナワクチンを接種すると、免疫力が下がり、いろいろな感染症になることが分かってきていますが、その代表が帯状疱疹です」といった声がネット上で殺到しています。

また、「コロナワクチン打った後に帯状疱疹とリウマチになってるお客さんがかなりいます。知り合いや他でも関係あると思われる方の話を多数聞きます。因果関係を何故追わずに帯状疱疹ワクチンを進めてるんでしょうか?」などと、政府の方針に疑問を呈する声も上がっています。

◯Yahoo!ニュースコメント欄

ワクチンの危険性を知りながら、未だに接種を推進しつづける者たちが全て厳正に裁かれ、これ以上の被害者が出ないことを心から祈ります。

◯【厚労省】帯状疱疹ワクチンの対象者を「50歳以上」から「18歳以上」に拡大 コロナワクチンの副作用をワクチン接種で予防というマッチポンプ

◯20代〜40代の『帯状疱疹』が急増 専門家は「ストレスなどが原因」と主張するも、Yahoo!ニュースコメント欄では「コロナワクチン接種後に発症した」との訴えが殺到

◯コロナワクチン推進派の『薬丸裕英』、左肘の炎症が悪化し手術 今年4月に帯状疱疹、5月に結膜下出血を発症

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment