【嫌われる大阪万博】京都教職員組合、大阪万博に学校の生徒を招待する事業をやめるよう府に要望

【嫌われる大阪万博】京都教職員組合、大阪万博に学校の生徒を招待する事業をやめるよう府に要望

京都の教職員組合は24日、大阪万博に子供たちを無料招待する事業について、安全を確認できるまで凍結するよう京都府に求めました。

京都府は、府内に住む小学校から高校までの児童・生徒などあわせておよそ25万人を対象に、遠足などで大阪万博の会場を訪れる際の入場料を負担する方針を示しています。

しかし、今年3月に発生したガス爆発事故や、行程を組む上で未だに不明な点が多いことなどから、教職員組合は安全確認ができるまで、招待事業をやめるよう府に求めています。

この日、教職員組合の中野執行委員長は、要望書を提出した後、会見を開き、「『予算があるから行ってください』では無責任だと思うし、各学校が判断できるよう、まず情報を提供してほしい」「安全確保をしっかりできることを万博委員会に丸投げするのではなく、京都として確認できるまでは凍結してもらいたい」と話しました。

現在、京都の教職員組合だけでなく、大阪教職員組合など3団体も、無料招待について、安全が確認できていないことや、交通手段の確保、熱中症対策などが現場に丸投げになっていることを挙げ、事業の一時凍結と対応を求めています。

これを受け、「そりゃあんな爆発現場の写真見たらとてもじゃないけど子供連れていけません。 なんかあったら責任取らされんの学校」「何かあってからでは遅い」と、教職員組合の判断に賛同する声がネット上では多数投稿されています。

国民にとって真に益となる誠実な行政が行われますことを心から祈ります。

◯【大阪万博】建設作業員の声「食堂まで徒歩30分」「最初は国家プロジェクトに関われるとワクワクしていたが、もう別の案件に行きたい」

◯【大阪万博】無料招待した子供たちの休憩所が、メタンガス爆発事故の起きた『夢州1区』に設置される方針であることが判明

◯【多難の大阪万博】大阪教職員組合、府内の子供を万博に無料招待する計画に難色を示す バスの運転手も運行に必要な180人のうち80人しかめどが立たず、輸送計画も破綻の可能性

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment