旅行をするときに、誰もが一度は「るるぶ」を手に取ったことがあるのではないでしょうか。 そんな「るるぶ」から、なんと宇宙旅行ガイドが発売されました。 https://twitter.com/ro_ro_...
科学 ( 8 )
Category
並べ替え
東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法について、政府は海への放出を決めたことを発表しました。 メディアではこのニュースを大きく取り上げているようですが、RAPT理論では、原発や原爆、放射能が存在...
テスラのイーロン・マスクに、Amazonのジェフ・ベソスなど、上級国民たちが続々と参入している宇宙ビジネス。 宇宙ビジネスの市場規模は、世界規模で見ると2010年に約27兆円だったものが、2019年で...
火星探査車「パーサビアランス」が、4月4日に撮影した数枚の写真の中に、地平線から昇る虹のようなものが写っていたことが明らかになりました。 こちらが、公開された画像です。 確かに、虹のようなものが写真に...
菅義偉首相は、全国漁業協同組合連合会の岸宏会長と7日に会談を予定していることを、BS日テレ番組で明らかにしました。 主に、福島第一原発から出る放射性物質「トリチウム」を含む処理水の処分について、意見交...
2度目の緊急事態宣言が解除されたばかりの3月24日、厚生労働省に所属する官僚や職員ら23人が、深夜0時過ぎまで、銀座の居酒屋で宴会を開いていたことがわかりました。 政府は「感染リスクが高まる5つの場面...
水からガソリンを作るという研究が、戦前に本多維富という人物によって行われていましたが、海軍部の判断で投資詐欺とされました。 しかし、彼の実証実験をインチキだと裏付ける証拠は出てこないそうです。 そして...
元宇宙飛行士の毛利衛(73)が、約20年間務めた科学技術振興機構の日本科学未来館(東京都江東区)の館長を、3月末に退任します。 毛利衛は退任にあたり、文部科学省の記者会見で「小学生の高学年から中学生ぐ...
世界初のブラックホール撮影に成功した天文学者チームが24日、新たに画期的な画像を公開したとの報道がありました。 以下の画像が、公開された画像です。 超大質量ブラックホールの磁場を取り巻く、偏光を捉えた画像で、このような偏光をブラックホールの...
NASAは23日、超軽量の小型ヘリコプター「インジェニュイティ」を、4月8日前後に火星で飛ばす計画を発表しました。 NASAは、先月も「火星に着陸した」と、胡散臭い写真を挙げていました。 ○NASA、火星表面の画像公開 探査車の着陸時の様子...
1954年に起こった「第五福竜丸事件」は、被ばくによる人体への被害がどれほど恐ろしいものかを、国民の目に焼きつける衝撃的な出来事でした。 大石又七さんは「第五福竜丸」の元乗組員で、乗船中にアメリカの水...
JAXA(宇宙航空研究開発機構)はこの秋、13年ぶりに宇宙飛行士を募集するようです。 その際に、大原則にしていた「自然科学系出身」を見直して文系にも門戸を開くなど、応募条件の緩和を検討していました。 この募集は、2024年に月へ宇宙飛行士2...