公明党が“7つの創価学会ファミリー企業”に毎年、約10億円もの政治資金を支出していたことが判明し、大きな波紋を呼んでいます。 公明党の政治資金収支報告書によると、党本部の収入は自民党の4割に相当する1...
政治・経済 ( 78 )
Category
並べ替え
群馬県の山本一太知事が、「2ちゃんねる」の開設者・ひろゆきに扮した格好で中国系動画投稿アプリ「TikTok」に登場し、物議を醸しています。 山本知事は、今年1月にTikTokの公式アカウントを開設、「...
自民党青年局が昨年、和歌山市内のホテルで開催した会合に、露出の多い衣装をまとった複数の女性ダンサーを招いていたことが判明し、物議を醸しています。 問題の会合は昨年11月18日に「ホテルアバローム紀の国...
厚労省は7日、物価の変動を反映した働く人1人当たりの「実質賃金」が、22か月連続で減少したことを明らかにしました。 https://www.youtube.com/watch?v=Ydns1RdjSD...
日本各地の自治体で、「太陽光パネル」の設置を義務付ける制度の導入が次々と進んでいます。 太陽光パネルの新築建物に対する設置義務制度については、京都市がすでに制度化しているほか、東京都と川崎市(神奈川県...
東京都は5日、防犯力の向上と共生社会の実現に向けた事業の一環で、外国人の新聞配達員が子供の見守り活動をするための覚書を新聞社と結びました。 https://www.youtube.com/watch?...
東京都議の上田令子が、都の「プロジェクションマッピング事業」についてXでアンケートを行ったところ、回答者のうち96.4%が「事業に反対」と回答したことが判明しました。 上田都議は先日、プロジェクション...
岸田総理が4日、「物価上昇を上回る所得増に向けて、全力で取り組む」と語る動画を首相官邸の公式Xに投稿したところ、批判コメントが殺到、炎上しています。 岸田総理は25秒ほどの動画の中で、自信満々の表情を...
日本政府が、外国人労働者を中長期的に受け入れる「特定技能制度」を通して、2024年度から5年間で、最大82万人受け入れようと計画していることが判明しました。 これは、2019年の制度導入時に設定された...
無料通信アプリ「LINE」ユーザーの個人情報が流出した問題で、総務省は5日、LINEヤフーに再発防止の徹底を求める行政指導を行いました。 総務省は約51万人分の個人情報を流出させたLINEヤフーに対し...
政府によって計上された4兆円規模の補助金が呼び水となり、日本各地で半導体工場の新増設ラッシュが続いています。 次世代半導体の国産化を目指す「ラピダス(Rapidus株式会社)」は、1年ほど前に北海道千歳市での工場建設を表明、2025年4月の...
現在、ヤフーニュースは「みんなの意見」というコーナーで、「いまの国の政治に、国民の意見や考えはどのくらい反映されていると思いますか?」と問うアンケートを実施していますが、4日時点で2万8000人超の投...