厚労省は24日、2024年1月~3月に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が、17万804人と前年同期比で6.4%も減ったことを明らかにしました。 厚労省の人口動態統計によると、1月~3月の死亡数は0.5%増の44万1370人で、出生数との差にあ...
政治・経済 ( 76 )
Category
並べ替え
昨年から今年にかけて、生活に欠かせない日用品や食品、光熱費など様々なものが値上がりしていますが、その物価上昇分の大半が企業収益となり、賃上げにはほとんど回っていないことが判明しました。 モノやサービスなどの値動きを把握する指標には「消費者物...
今年4月における全国の「消費者物価指数」が、昨年の同じ月と比べて2.2%上昇したことが分かりました。 消費者物価指数は、消費者が購入するモノやサービスなどの値動きを把握するための統計指標で、総務省から毎月発表されています。 総務省によると、...
政府は24日、内閣官房機密費について、「歴代官房長官の支出状況の確認を行う考えはない」と記した答弁書を閣議決定しました。 内閣官房機密費は、官房長官の判断で支出でき、領収書も不要なため、国民の目が届かないブラックボックスと化しています。 し...
大阪万博に出展予定のトルコが、「タイプA」と呼ばれる独自のパビリオンの建設を断念し、簡易型の「タイプX」への移行を決定しました。 関係者によると、トルコは国内での選挙や地震復興に力を入れているとのことで、万博の準備が思うように進まなかったと...
厚労省は21日、コロナワクチン接種によって健康被害を受け、国に救済を求めている人のうち7354人を認定したことを明らかにしました。 厚労省の「疾病・障害認定審査会」は、これまでに1万1134件の申請を受理し、7354件を救済対象と認定、17...
政府は23日、2023年度における物価変動の影響を除いた「実質賃金」が、前の年度と比べて2.2%減少したことを明らかにしました。 「毎月勤労統計調査」によると、2023年度に労働者が受け取った現金給与の総額は月平均33万2533円と、202...
岸田総理は22日の参院予算委員会で、使途を公開する必要のない「政策活動費」について、今後も廃止せず、領収書も公開しないとの考えを示しました。 https://www.youtube.com/watch?v=EmkxXZ0BSpQ 現在、「政...
パナソニックの楠見雄規(くすみ ゆうき)社長が、2026年度までに成長の見込めない「課題事業」への対策として、事業譲渡・撤退を視野に入れて抜本的な改革をすることを明らかにしました。 楠見社長は17日にオンラインで開いた戦略説明会で、3つの中...
厚労省が、コロナワクチンなどの予防接種の記録について、保存期間を現行の5年間から延長する方針を固めたことが分かりました。 現在、ワクチン接種者の住所・氏名・生年月日・接種日などの記録は、各市町村が5年間保存するよう「予防接種法」で定められて...
前・明石市長で弁護士の泉房穂が、7月14日に開催予定の「参政党タウンミーティング」に出席することが判明し、物議を醸しています。 泉房穂は、市長時代に子育て支援に特化した街づくりを推進し、SNS上では国民の共感を呼ぶ発言によって62万超のフォ...
今月20日、台湾の新たな総統に民進党の「頼清徳(らい せいとく)」(64)が就任しました。 【専門家に聞く】頼清徳総統は20日の就任演説で、中国に対し台湾海峡と地域の平和と安定の維持に尽力するよう呼び...