石破総理が、斉藤鉄夫国土交通大臣の後任に、同じく公明党の中野洋昌(ひろまさ)元経済産業政務官を起用する方向で調整を進めていることが判明し、批判が殺到しています。 公明党は石井代表の落選を受け、次期代表...
政治・経済 ( 28 )
Category
並べ替え
5日に行われた米大統領選で、共和党のドナルド・トランプ前大統領が当選確実となり、4年ぶりにホワイトハウスに返り咲きました。 https://www.youtube.com/watch?v=Nu8gTEp48tI 民主党からは現職のバイデン大...
公明党の岡本三成(みつなり)政調会長(59)が、帰化人であることが判明し、物議を醸しています。 岡本三成の本名は「陳三成」であり、創価大学出身で1992年1月24日に帰化したことが官報に掲載されていま...
今回の衆院選で、自治体の関係者であれば誰でも不正を行うことのできる環境下で「期日前投票箱」が管理されていることが判明しました。 以下の動画によると、「期日前投票箱」は小さな南京錠で施錠されているのみで...
厚労省は31日、高所得者が支払う国民健康保険の年間上限額を来年度から3万円引き上げ、92万円とする方針を決定しました。 国民健康保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」と、4...
今年の介護事業者の倒産件数が今月1日時点で144件に達し、これまでで最も多かった2022年を上回って過去最多となりました。 倒産の内訳は、「訪問介護」が最も多く71件となり、次いでデイサービスなどの「...
新米入荷後も米価格の高騰が続き、昨年に比べて約1.5倍に値上がりしていることが分かりました。 農林水産省によると、9月末時点の新米の販売価格は60キロあたり2万2700円と、昨年9月の1万5291円と...
自民党が、裏金問題で処分を受けた世耕弘成・萩生田光一・西村康稔・平沢勝栄の4氏の衆院会派入りを了承し、批判が殺到しています。 自民党はこの4人について、派閥からキックバックされた収入を政治資金収支報告...
日本ファクトチェックセンターが、石破内閣の総辞職に関する正しい情報を一方的に「誤り」と決めつけて報じていたことが判明し、批判が殺到しています。 日本国憲法第70条には、「内閣総理大臣が欠けたとき、又は...
今回の衆院選で、日本共産党の供託金の没収額が、4億2900万円に上ることが判明しました。 供託金制度は、売名目的などの立候補を防ぐ目的で導入されているもので、有効投票総数の10分の1に届かなかった場合、一人あたり300万円の供託金が全額没収...
今回の衆院選で、公明党の石井啓一代表と、佐藤茂樹副代表が両者とも落選しました。 石井啓一はこれまで10回ほど当選し、党幹事長や国土交通大臣などを経て、今年9月末に代表の役職に就いたばかりでした。 今回...
今回の衆院選で、河野太郎の得票数が前回の選挙に比べて大幅に減少したことが分かりました。 河野太郎は前回の選挙で、2009年に民主党の鳩山由紀夫が獲得した20万1461票の最多記録を更新、21万515票...