自民党の「稲田朋美」議員らが名を連ねる「社団法人LGBT理解増進会」の本部所在地が、神戸市の一角にある無人のボロアパートであることが判明し、物議を醸しています。 社団法人LGBT理解増進会●事業内容:自民党と協働、LGBT法成立に向け活動●...
政治・経済 ( 146 )
Category
並べ替え
コロナ対策分科会の会長「尾身茂」が26日、首相官邸を訪れ「第9波が始まった可能性がある。日本は高齢化が進んでおり、高齢者をどう守るかが大切だ」と記者団に語りました。 尾身茂は、「ワクチン接種や自然感染で得た免疫が時間とともに少しずつ下がって...
「読売新聞」と「日本テレビ」は、6月23~25日に実施した世論調査で、内閣支持率が41%(有効回答者数1018人)と発表しましたが、こうした世論調査の結果と国民のリアルな声が大きくかけ離れているとして、物議を醸しています。 以下のサイトで行...
国民の反中感情が高まる中、「河野洋平」元衆院議長と、沖縄県の「玉城デニー」知事らが、7月3日〜6日の日程で中国を訪問する予定であることが明らかになり、波紋を呼んでいます。 河野洋平を代表とする訪中団は、北京で習近平指導部メンバーとの面会を調...
マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次でいることを受け、一度は申請したものの、カードの交付を取りやめたり、自主的に返納する人が続出していることが明らかになりました。 総務省によると、交付が取り止めとなったカードの枚数は、今年3月末時点で約...
日本政府は23日、フィリピン共和国に対し、供与限度額3億1300万円の無償資金協力を実施すると発表しました。 これまで日本政府は、フィリピンのインフラ整備や経済発展のために、莫大な額の支援を無償で行なってきましたが、今回はさらに同国政府の中...
政府が、サイバー攻撃への対処能力を強化するためとし、個人や組織、企業を常時監視できるよう「電気通信事業法」など複数の法改正を検討していることが明らかになりました。 昨年12月、政府は「国家安全保障戦略」を改定し、サイバー攻撃を防ぐ対策として...
岸田総理は24日、東京都庁にあるコロナワクチンの接種会場を訪れ、6回目の接種を受けました。 その後、岸田総理は首相官邸の公式Twitterを通じて接種時の動画を配信、「先月から、高齢者や基礎疾患をお持ちの方々の追加接種を開始しています」とし...
日本政府は23日、ソロモン諸島に対し、供与限度額20億1100万円の無償資金協力を実施すると発表しました。 ソロモン諸島は、部族紛争に起因する社会情勢の悪化や、自然災害により、保健医療施設の予算・人材不足、施設老朽化などの問題を抱えているそ...
政府は、日本経済の発展を支えてきた「終身雇用制度」の見直しを打ち出しましたが、あわせて、人材の流動化を円滑にするためとし、「労働者派遣事業」や「有料職業紹介事業」「リスキリング支援事業」などを行う企業に多額の補助金を投入することを決定しまし...
参議院本会議で21日、「休眠預金」を活用し、公共性の高い事業を手がけるスタートアップ企業への出資を可能にする「改正休眠預金活用法」が、賛成多数で可決、成立しました。 「休眠預金」とは、金融機関に預けられたまま、10年以上取り引きがない預貯金...
日本政府は、パキスタン・イスラム共和国に対し、供与限度額3億1500万円の無償資金協力を実施すると発表しました。 現在、パキスタンでは、政府機関などに携わる人材の能力や体制が、取り組むべき課題に比べて不十分で、若手行政官等の育成が急務となっ...