在日コリアンの教員と市民団体メンバーらが今月5日、千代田区の参院議員会館を訪れ、「教育現場で外国籍の教員が管理職に昇進できず、国籍による差別を受けている」として、国に任用制限の撤廃を求めました。 東京都の区立中学校に勤務する在日コリアンの「...
rapt-plusalphaの記事一覧 ( 340 )
並べ替え
沖縄県那覇市で、今月4日に行われた1歳6か月児向けの健康診断の会場で、スタッフ4人と母親と別の子どものあわせて6人がコロナに集団感染したと報じられました。 集団感染の原因について、NHKや沖縄タイムスは「既にコロナに感染していた母親が、子供...
私は、東温に来て初めて、RAPTさんが毎日行われている、朝の祈り会に参加させていただくようになりました。 それまでは、いつもネットの配信を通して、RAPTさんの御言葉を聞かせて頂いていましたが、直接、朝会に参加させて頂くことができるようにな...
アメリカの大手製菓会社「マース・リグレー」は、5日、韓国ボーイズグループBTS(防弾少年団)とコラボしたチョコレートバー「スニッカーズ」のCMで、台湾を「独立国」として扱ったことについて、中国側に謝罪していたことが明らかになりました。 スニ...
ヨーロッパ北東部に位置するエストニアとラトビアは11日、中国の「一帯一路」に関する経済協力から離脱することを発表しました。 エストニア、ラトビア、リトアニアの三国を合わせてバルト三国と呼びますが、リトアニアは昨年、離脱を宣言しているため、こ...
5歳〜11歳を対象にしたコロナワクチン接種の「努力義務」が課されたことに伴い、母子手帳にも新たにコロナワクチンの接種スケジュールが追加されたことが分かりました。 ○【厚労省】5歳〜11歳の子供にコロナワクチン接種の「努力義務」を課し批判殺到...
現在、安倍晋三元首相の国葬を巡り、開催の賛否を問うアンケートを各メディアが実施していますが、その結果、国民の大多数が反対していることが明らかになりました。 元警視庁公安部所属の「勝丸円覚」は、安倍晋三の国葬にかかる費用について、警備費用だけ...
山梨県で桃の盗難被害が相次ぐ中、山梨県警は11日、果実盗難をめぐり、ベトナム国籍の男2人を家宅捜索し、不法残留の疑いで現行犯逮捕しました。 逮捕された2人は、群馬県伊勢崎市新栄町に住む無職のグエン・ミン・トゥアン容疑者(39)とレ・コン・ニ...
第二次岸田改造内閣で、新たに政調会長に就任した「萩生田光一」が10日行われた記者会見で、「総裁に倣って聞く力を発揮して、時には『聞かない力』も発揮して取りまとめをして方向性を決めていく」などと今後の抱負を述べました。 この発言を受け、「萩生...
英保健当局は10日、麻痺などを生じさせる「ポリオウイルス」が、首都ロンドンの一部市民の間で拡散している可能性が高いとして、ロンドン在住の1~9歳の全ての子供を対象にワクチン接種を緊急に進めると発表しました。 今年の2月以降、ロンドン各地で、...
東京都では、外国人起業家に対し、保証人なし・無担保で最大1500万円を融資する制度が新たに設けられたことが明らかになりました。 ○「外国人起業家の資金調達支援事業」支援申込の受付を開始します! 外国人の起業を支援するために、東京都が6月28...
みなさん、こんにちは! NANAです。 世の中の情報で、「犬は暑さに弱いから、夏は熱中症にならないように気をつけなければいけません!」ということを良く耳にします。 そのような世の中の情報に触発され、犬を飼っている人たちは、飼い犬の夏の暑さ対...
那覇市は10日、1歳6か月児向けの健康診断に従事していたスタッフ4人と母親と別の子どもの合わせて6人がコロナに集団感染したと発表しました。 市によると、コロナに感染していた母親が、健康診断の会場で10分間ほどマスクを外したため、他の人にも感...
中国は、世界最大のコバルト生産国であるコンゴ民主共和国で鉱山を多く所有し、開発を進めていますが、そこでは、現地住民に対する労働搾取や虐待が行われ、大きな社会問題となっています。 コバルトは、レアメタル(希少金属)の1つで、スマホ、パソコン、...
先日、しばらく訪れていなかったカフェに、久々に行きました。 そこは、客層が学生やサラリーマンという、割と落ち着いた雰囲気のカフェで、集中して仕事ができるため、とても気に入っていました。 その日も、仕事をしようとそのカフェに訪れたのですが、今...
8日に放送された「ミヤネ屋(日本テレビ系)」で、元大阪府知事の「橋下徹」が、全国霊感商法対策弁護士連絡会の「紀藤正樹(きとう まさき)」に論破されるシーンが放送され、話題を呼んでいます。 この日「ミヤネ屋」では、フランスの「反セクト法」を引...
アメリカの通信事業の監督を行う米連邦通信委員会(FCC)は、6月、国家安全保障上の脅威を理由に、アップルとグーグルに対し、中国の動画投稿アプリ「TikTok」を削除するよう要求していたことが明らかになりました。 FCCは29日、両社に対し「...
フランスとオーストラリアに駐在する中国の大使らが、台湾侵略後の現地住民らに対する政策について言及し、大きな波紋を呼んでいます。 以下の動画は、フランスのテレビ番組の一場面ですが、同国に駐在している中国大使が「台湾を再統一後、私たちは台湾人に...
岸田首相は10日、内閣改造で、林芳正外務大臣を留任することを決定しました。 現在、林外務大臣は、中国共産党からハニートラップにかけられ、スパイ工作に加担している疑いが持たれており、ネット上では辞任を求める声が殺到しています。 ○林芳正外務大...
台湾併合をめぐり、中国と台湾では緊迫した状態が続いていますが、先週、ペロシ米下院議長が台湾を訪問したことで、さらに情勢が悪化しました。 アメリカは1979年、中国と国交正常化した際、台湾は自国の一部だとする中国の主張を受け入れ、高官や要人に...




















