
公明党の斉藤鉄夫代表は10日、自民党の高市早苗新総裁と会談を行い、26年間続いた連立政権からの離脱を伝えました。
【速報】公明 斉藤代表 連立離脱の方針伝える 自公党首会談で
↓詳しくはこちらの記事からご覧くださいhttps://t.co/XHxo0LtMTJ#nhk_video pic.twitter.com/Ur7wp3uJof
— NHKニュース (@nhk_news) October 10, 2025
会談は1時間半にわたって行われ、斉藤代表は会談の様子について「(高市総裁は)納得された様子ではなかった。こちらが出した条件に対して、『これから検討するから』ということを何度も言っていた。『私は改革の精神は誰にも負けないんだ』と。『だから検討の時間をほしい』と、このように何回も何回も言われた」とし、今後の自民党との選挙協力などついては「白紙とする。区切りをつける」と記者団に語りました。
一方、高市総裁は「斉藤代表から示された懸念点の中で確認と調整が必要な問題については作業を進めていたが、本日公明党から政治資金規正法の改正案についてこの場で賛否を求められた。自民党は党内手続きが必要で、総裁と幹事長だけで判断できる内容ではない。党に戻って速やかに対応したい、つまり来週協議したいと申し上げたが、一方的に先方からは連立政権の離脱を伝えられた」と語りました。
公明党は表向き「政治とカネの問題」を理由に連立を解消しましたが、実際には公明党と高市早苗の背後にいる麻生太郎との対立関係が大きな要因だと指摘されています。
麻生太郎は以前から公明党を強く批判しており、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」の保有などを盛り込んだ防衛方針の3文書に公明党が難色を示していたことについて、公明党幹部らを「一番動かなかった“がん”だった」と発言しました。
【公明党幹部はガン】安保関連3文書の閣議決定をめぐり当時の公明党執行部を批判した、自民党・麻生太郎副総裁「公明党は専守防衛に反すると反対。今の公明党の一番動かなかったガンだった、いわゆる山口、石井、北側等々の一番上の人たち、その裏にいる創価学会も含めて」
pic.twitter.com/KZzod3QrD5— Mi2 (@mi2_yes) October 11, 2025
21日に予定された総理大臣指名選挙で高市早苗が選出されれば、公明党は長年握ってきた国土交通大臣のポストを失う可能性があるとも指摘されています。
◯【国土交通省】外国人による投資目的のマンション購入の実態調査を初めて実施 東京都内のマンション価格の高騰を受けて「調査はするが対策はしない」「何するにしても遅い!」
全ての国民にとって、真に益となる政治が行われますことを心から祈ります。
◯【自民・高市早苗】総裁選に向けて小野田紀美をキャプテンとする『チーム・サナエ』を発足 選対本部長は中曽根弘文が就任
◯【堀江貴文・ひろゆき】公明党のYouTubeチャンネルに出演 自ら正体をバラす
◯公明党の政調会長・岡本三成が『陳三成』という名の帰化人であることが判明 一時は党の代表候補として選ばれる「自民党は中国人と堂々と手を組む訳ね。 もう終わりだね」と批判殺到
コメントを書く