Facebook、ユーザーの許可なくスマホの顔写真をAIに学習させている可能性が浮上 本人のみならず、家族や友人の顔も分析対象に

Facebook、ユーザーの許可なくスマホの顔写真をAIに学習させている可能性が浮上 本人のみならず、家族や友人の顔も分析対象に

フェイスブックが新たに導入した機能について、「許可なくユーザーの写真をスキャンし、プライバシーを侵害している可能性がある」との指摘がセキュリティ企業などから相次いでいます。

フェイスブックは今年6月、ユーザーのスマートフォンに保存されている写真をスキャンし、コラージュ画像を自動生成したり投稿を提案したりする機能を試験的に導入しました。

しかし、スイスのセキュリティ・プライバシー企業Protonは、この機能について「メタは写真の内容を分析する前にすべての画像をスキャンする必要がある」と指摘し、身分証明書や医療記録、財務関連の書類やプライベートな写真まで対象となる可能性があると懸念を示しています。

さらに、メタのAIに関する利用規約には「ユーザーがAIに画像を共有した場合、顔の特徴などを分析することに同意する」との文言があり、ユーザー本人だけでなく、同意していない家族や友人の顔も分析対象になってしまう可能性があると警告しています。

一部のユーザーからは「共有の同意を求めるポップアップが表示されていないのに、機能が勝手に有効化されていた」との報告もあり、透明性の欠如を指摘する声も上がっています。

Protonはプライバシーを守るための対策として、フェイスブックアプリの「設定とプライバシー」から機能を無効にするよう呼びかけています。

誰もが安心して利用できるネット環境が整備されますことを心から祈ります。

◯【オーストラリア】16歳未満のYouTubeの利用を禁止に

◯【悪徳企業Google】自社の規定に反して、10代の若者にターゲット広告を配信する“秘密協定”をメタ社と結んでいたことが判明

◯【言論統制】ロシア政府、SNSアプリ『Max』を政府公認SNSと指定 政府がネット上の活動を監視・統制できる中国型SNSの誕生

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment