【止まぬ搾取】石破総理、ガソリン暫定税率の廃止を断固拒否「代わりの財源や地方の減収対策が決まらない限り、廃止時期は明言できない」

【止まぬ搾取】石破総理、ガソリン暫定税率の廃止を断固拒否「代わりの財源や地方の減収対策が決まらない限り、廃止時期は明言できない」

石破総理は3日、ガソリンの暫定税率の廃止について、「代わりの財源や地方の減収対策が決まらない限り、廃止時期は明言できない」と述べました。

ガソリンの暫定税率は、道路整備や地方財政のために1970年代に導入されましたが、一時的な措置のはずが何度も延長され、現在は一般財源化されたまま存続しています。

この暫定税率が国民の負担になっているとして、昨年12月、自民・公明両党と国民民主党の3党の幹事長が時期は明示しないものの「廃止する」とした合意文書を交わしました。

◯政府の補助金減額に伴い、ガソリン代がさらに値上がり 来年1月に185円、2月以降は190円程度まで上昇か ガソリン税の暫定税率廃止は再来年度以降の見通し

しかし、その後の税制協議で合意に至らず、協議はいったん打ち切られ、現在も結論が出ないままとなっています。

こうした中、立憲民主党と国民民主党は、野党が連携して速やかに対策を実現する必要があるとして、ガソリンの暫定税率を、来月から廃止するための関連法案の修正案を共同で国会に提出しました。

◯立民と国民 ガソリン税などの暫定税率 関連法案修正案を提出

また、3日の予算委員会では、立憲民主党の後藤議員が、「この法案を衆議院で可決するには国民民主党だけではなく、日本維新の会はじめ各党のご協力が必要となっている」と述べた上で、「そもそも暫定の税率だから廃止が前提の税率だ。ガソリンと軽油の暫定税率は、この令和七年度から廃止するということを総理として決断ください」と石破総理に迫りました。

ところが、石破総理は「(暫定税率は)廃止することは決まっている。それでは代替の財源は何に求めるのか、地方の減収分をどのようにして手当てをするのかについて結論が出ないままに、いつ廃止するということは私どもとして申し上げることはきない」と述べたとのことです。

さらに「もちろん廃止はするが、インフラ整備の必要性は高まることはあったとしても低くなっているとは思っていない。それをどのような財源を持ってして賄うべきなのかという答えを見出して、暫定税率廃止に向けてさらに議論が行われるものと承知をいたしている」と強調しました。

最近、道路の陥没や水道の老朽化などの問題が相次いで報じられていますが、こうしたことも暫定税率を維持するための口実ではないかとの見方が、ネット上で広がりつつあります。

◯【千葉県大網白里市】住宅地で道路が陥没 破損した水道管から大量の水が噴出 全国で進むインフラ老朽化

国民から搾取ばかりを繰り返す政治家たちが一掃され、誰もが安心して暮らせる豊かな社会となりますことを心から祈ります。

◯【炎上】自民・小野寺政調会長、所得税の非課税枠を178万円まで引き上げる案について「(国民の)手取りが増えてしまう」と発言

◯【石破総理】外国人旅行客向けの消費税免税措置を廃止することを拒否

◯【搾取に次ぐ搾取】石破内閣、高所得者会社員の厚生年金保険料の引き上げを検討 賞与を除く年収798万円以上の人が対象

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment