【さいたま地裁】外免切替で飲酒運転し、小学生4人をひき逃げした中国籍の男に”執行猶予付き”の有罪判決 被害者へ見舞金を支払ったことなどで情状酌量

【さいたま地裁】外免切替で飲酒運転し、小学生4人をひき逃げした中国籍の男に”執行猶予付き”の有罪判決 被害者へ見舞金を支払ったことなどで情状酌量

さいたま地方裁判所越谷支部は13日、飲酒運転で小学生4人をひき逃げした中国籍の男に対し、懲役2年6か月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。

中国籍の解体工、鄧洪鵬被告(43)は今年5月、三郷市内の飲食店で生ビールを中ジョッキで5杯飲んだあと車を運転し、道路を歩いていた小学生の列に衝突させて4人に重軽傷を負わせましたが、救護することなく逃走しました。

ドライブレコーダーには、逃走中に「酒を飲んでいるから逃げなければ」「日本語が分からないと言えばよい」などと話す声が記録されていたことから、警察車両を避けるなどして飲酒運転の発覚を免れようとしたとみられ、自動車運転処罰法違反(過失傷害・アルコール影響発覚免脱)と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われていました。

◯【埼玉・三郷市】小学生4人のひき逃げ事件の初公判、中国籍の被告が起訴内容を認める ドライブレコーダーに「酒を飲んでいるから逃げなければ」「日本語が分からないと言えばよい」などの音声 検察は懲役2年6か月を求刑

奥山裁判官は量刑理由で「危険な飲酒運転をする必要性や緊急性は全くなかった」「犯行全体の経緯に被告の有利に酌むべき事情はない」と指摘しましたが、その一方で、次の4点を挙げて情状を認めました。

・鄧被告が被害者らのうち3人に見舞金として計190万円を支払い、それぞれから『宥恕(相手方の非行を許容する感情の表示)』を得ていること

・被害者ら3人に対し任意保険を利用して相応の損害賠償がなされる見込みがあること(1人については合意書で清算合意済み)

・鄧被告には日本国内での前科がないこと

・事実を認めて反省の意を示し、今後は一切車を運転しない旨を述べていること

この判決に対し、ネット上では「いやそうじゃなくてさ、日本人とか中国人とか関係なく 「飲酒運転=実刑」 で良いんだよ。情状酌量の余地など無い」「ジュネーブ条約未加入の中国人に外免切替は禁止にしないとおかしい。まして轢き逃げに情状酌量もしなくていい」といった批判の声が殺到しています。

悪質な行為に正しい裁きが下され、二度と同様の事故が繰り返されることのないよう心から祈ります。

◯【外免切替】厳格化により筆記合格率が急落、93.3%から37.8%に

◯【菅義偉】『外免切替』制度の見直しを妨げていたことが判明

◯外免切替試験のずさんな実態が明らかに 中国人が窓口で録画しながら解答する動画がXで拡散 カンニング対策も取られず

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment