
12日夜から13日未明にかけて、三重県北部を中心に局地的に猛烈な雨が降り、地下駐車場や多くの住宅が被害を受けました。
三重 四日市市 記録的な大雨の住宅被害 3000棟超にhttps://t.co/tCX8UJxLck #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 16, 2025
津地方気象台によると、四日市市で12日午後10時過ぎまでに1時間降水量としては観測史上最大の約123.5ミリを記録したとのことです。
大雨の影響で、市の中心部にある地下駐車場の地下2階が完全に水没したほか、地下1階も最も深いところで1メートル20センチの高さまで水につかり、あわせて274台が被害を受けました。
JAF三重支部によると、今回の大雨による出動依頼の件数は、15日までに速報値であわせて362件に上り、市内の自動車整備会社には大雨の翌日から修理の見積もりの依頼が20件余り寄せられているとのことです。
四日市豪雨で冠水 pic.twitter.com/ibZMnwXaR9
— 刮目 (@tjmutpjnt) September 12, 2025
ヤバかった… pic.twitter.com/9gwcZBfoQz
— すみるのふ@ Мир в Украине (@sumirnoffx) September 13, 2025
【浸水した地下駐車場からの脱出“一部始終”映像】
記録的な大雨によって浸水した三重・四日市市の地下駐車場。そこから脱出する車の一部始終をドライブレコーダーがとらえた
500台以上が駐車可能な地下2階建ての巨大な駐車場で、車の持ち主は地下1階に駐車… pic.twitter.com/V5aeYd7MLC
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) September 13, 2025
地下2階部分は完全に水没しました。動画は地下1階で撮影、本来は階段が地下2階へと続いています。 pic.twitter.com/y8HnykyMiP
— 中日新聞・三重 (@chunichi_mie) September 12, 2025
また、市内では住宅への被害も相次ぎ、中部地区と常磐地区、日永地区の3つの地区で床上浸水がおよそ200棟、床下浸水がおよそ3100棟に上りました。
ネット上では、商店街や店舗の中に大量の水が侵入している様子が投稿されており、莫大な経済被害が出ているものと見られます。
数分でこんな事に…#みえの虎#四日市 #洪水#諏訪栄商店街#四日市駅 pic.twitter.com/tZMzk7lFBD
— ナカム-ラッキー(中村隼人) (@hayato0822666) September 12, 2025
四日市、お店にいたら浸水してる… pic.twitter.com/hq9dTuUjbE
— 藤戸 淳夫|FUJINOMORI・開拓する薬剤師 (@fujipharm) September 12, 2025
なるほど、近鉄四日市駅の辺りは周辺の川より低いんだな。急に大雨が降って、暗渠化した川に殺到したんだろう。
|三重県四日市市に1時間123ミリの記録的大雨 車の浸水被害相次ぐhttps://t.co/YSqvRBRfe2 pic.twitter.com/3LMh1eoVDj— R. Natsuaki (@flyingwktk) September 12, 2025
今回の大雨で人的な被害は確認されていないものの、わずかな時間で水位が上昇していたことから、避難や対応が遅れていれば、さらに大きな被害につながった可能性もあります。
一刻も早く復旧作業が進み、被害を受けた人々が日常を取り戻すことができますことを心から祈ります。
◯【熊本県】8月大雨による農林水産被害額151億円 農家は「今季の収穫は全滅」と悲鳴
◯【能登】平年雨量の2倍を超える大雨 道路がいくつも陥没・寸断 車3台が20〜30メートル下の斜面に転落する事故も
◯40年前に比べ、大雨の頻度が2倍近くに増加 マスコミ各社は未だに人工降雨の技術を隠蔽するも、九州大学は2時間で100万トン以上の人工降雨に成功
コメントを書く